教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際関係の仕事につきたいと思っています。

国際関係の仕事につきたいと思っています。まだ中学生なので↑について詳しくわかりません。 ちなみに目標は ・TOEIC700点以上! ・MBAの取得! です。 でも、国際関係の仕事といってもどんなものがあるのかわかりません。。。 ここで質問です。 ・TOEIC高得点や、MBA以外にもあったらいい資格などありますか?? ・国際関係の仕事にはどんなものがありますか?? また、収入はどのくらいですか?? ・この質問に関するいい本があったら教えてください。 (自己啓発の本は除く) 1つでもいいので答えてくれたらうれしいです^^

続きを読む

1,522閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本当にいろいろな意味で国際的ってありますからね。この前みたいに具体的なことだと何か言えるんですが。 まあ、一つは何をやるにしても、語学力ですよね。英語なんて簡単なんだから、高校1、2年でその目標は達成すべきですね。やれば出来るんだから。 あなたの場合は会話能力が必要ですよね。これはどうしても外国人とどんどん話す必要がある。単語力だけじゃなくて、文化的なものも感じる必要があるから。 具体的に言うと言い回しですね。普段はどういう言い回しで、丁寧に言うとどうなるのか。こういうことを知らないと、仕事にならない。特にジョークのセンスなんかも必要ですね。ASAPとか言えないとね。 それと、英語なんていうのは当たり前で、ヨーロッパで勝負するなら、必ずフランス語が必須です。南米ならスペイン語とポルトガル語。これらの言語は男性名詞とか女性・中性名詞とかあって、英語以上にやっかいですよ。リエゾンとかね。 まあ文法が同じなんで、早々に英語を習得する事ですね。本気で国際的な仕事をしたいならね。 今帰国子女なんて掃いて捨てるほどいますから。ああいうネイティブな連中と肩を並べて、さらに一つ先に出たいなら、数カ国語が必要ですから。 私の友人で、女性ですが帰国子女の人がいます。結構頑張る人で、通訳の資格を取ったんですよ。それも最高の、国家元首の同時通訳ができる資格。こういうのもありますから。TOEICなんかは日本国内でどうか知りませんが、国際的な評価ではちょっと弱いんじゃないかと思います。 とにかく、Bレベルくらいは当然と思っておいていいでしょう。要は話せればよくて、そんなのは最低限と。 で、収入ですが、大手の商社に勤めてる友人がいて、今40代前半で、課長代理で南アフリカで自動車販売を担当してます。これで大体年収1000万。ここまで行けばまあ、大したもんですね。 本についてですが、ちょっとイメージがつきませんね。あなたの目標が絞られてれば、何かあるかも知れませんが。 まあ国際社会で認められた日本人の話、ということでいいですかね。 「東京海上ロンドン支店」:そのままの内容です。古書で探して下さい。 「アラスカ物語」:日本のモーゼと言われた、実在の人物ですね。アラスカのエスキモーの救世主です。時代が古いかな・・・ うーん、やっぱり出ませんね。まあ上流階級の連中と付き合うなら、教養も重要ですから。シェイクスピアとか原書で読んどかないとね。また好きな詩人の2,3人もいないとね。バーンズとかカロッサとかホイットマンとかディッキンソンとか。その詩も暗唱してないと。 まあ若い方のようなんで時間がありそうなもんですが、意外と大変でしょう。もう全力疾走に入らないとね。で、こういうのは目標を決めたら、段取りを付ける、という思考法を身につけないといけないんです。 いつかやろうとかなったらいいな、じゃなくて、その目標を達成するために何をすれば「確実か」ということです。 それと、何でも達成ポイントを決めたら、必ず前半型で達成すると。前半で60%を終えてれば、大丈夫です。これが人生のコツですかね。 まあ、参考になりましたら。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる