教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士になりたい中三男子です 高校は普通科を行く予定です 先生曰く、建築士のための勉強は大学からでいいから、高校は普通科…

建築士になりたい中三男子です 高校は普通科を行く予定です 先生曰く、建築士のための勉強は大学からでいいから、高校は普通科でいいと言われました。今から勉強して建築士になるために有利なこと、資格、勉強教科はありますか?

162閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    建築で実績があって名門って言われる大学は上は東大、東工大、早稲田等ありますから、まずは勉強ですよね。 数学、物理は必須でしょうけど国公立も視野に入れたら基本全部です。 建築士はただの資格で、これに受かるために受験前には資格学校に働きながら通ったりしますが、どんな仕事をしたいのかの方が大切だと思います。 設計だって、国立運動場のような有名大型建築から、近所にある事務所ビルや住宅まであるし、意匠だけじゃなくて構造設計や設備設計もあり、実際は施工管理に行く人も多く、とにかく仕事の幅は広いので、まずは選択肢を広くするためにも学校の勉強ですね。 図書館などで建築の専門書を見たり、実際に興味のある建築を見に行って空間を感じるのもいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • みなさんと同じ。 普通に勉強して、普通科のなるべく高い偏差値をめざすこと。 なるべく少しでも高い偏差値の建築系学科の大学に浪人せず入り、留年せず出て、 働きながら資格学校に通って、 なるべく若い年令で一級建築士(二級など目もくれない)を取る。 これがベストです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは良い大学に入るための勉強でしょう 建築家になったとして、有名大学卒なのかそうじゃないかでも変わります

    1人が参考になると回答しました

  • たくさんの建築を見て、建築に触れておくことかな。法隆寺や金閣寺のような歴史的な建築物から、梅田スカイビルや歌舞伎町ビルのような現代建築物まで様々な建築物に。 将来、自分が目指す建築物や理想的な建築が見つかっていれば、大学探しに苦労しないかなぁ。また、建築士の試験でも建築物の問題が必ず出るので、たくさんの建築見ておいて損はないですよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる