教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は障害者雇用で働いています。 老人施設で、館内清掃の仕事が主で、後は備品を運んだり電話の取次や事務作業をしています。

私は障害者雇用で働いています。 老人施設で、館内清掃の仕事が主で、後は備品を運んだり電話の取次や事務作業をしています。前職はベッドメイキングの職で、その経験は活かせています。ですが、前の職場と違い、今は清掃会社とかではない為前と違うので清掃員が私しか居ないので、「他の人がやらない事を全部私がやらなくては!!」みたいな過度なプレッシャーを感じる様になりました。 入社して3年目になりますが、最近更に感じる様になりました。 皆んなは普通に現場で働いていたり、事務専門の人も居たり、でも話は皆んながしない仕事を1人でしています。それがプレッシャーでなりません。 前の職場がノルマ制で、ノルマを一定以上クリアしないと残業代として付けられない会社で、その時は手帳の交付を受ける前だった事もあり、毎日周囲とのペースの差に悩んできました。元々私はかなりマイペースだし、時間に追われるのがかなりに苦手です。 だから、それも面接の時に職員さんに伝えてもらっています。だから、「出来る所まででいいよ」と毎日の様に言ってもらいながら働けています。 とは言っても、前職では周囲との力の差を毎日現実として見せつけられながら4年も働けていたのもあるのか、いくら「出来る所まででいいから」って助言されても、キリの良い所や、大体普通ならどこまでやれる人が普通なのか、想像だけなら出来ます。ですが、それに及ばない自分も分かっているというか「流石にここまでやれなきゃ上司も困るかな」などと考えしまい、出来る限り全部やろう!とか変みたいに、無理して頑張るみたいな、気持ち的に過度なプレッシャーに追われて気持ち的に毎日仕事するのが、最近は億劫になりました。 特に今は年末なので大掃除系も任されていますので、普段キからやる事にプラスして残り時間でやったりしています。 でも、上司が毎日口頭で指示してくれるし、居ない日は私が困らない様にメモで仕事内容も渡してくれます。 でも、言われたからには全部やらなきゃとか、そう思うと不安で、仕事するのが億劫になります。 私は期待されたりするのがかなり苦手なのもあり、プレッシャーばかりです。 でも誰にもを感じでばか相談出来ません。期待されたり頼られるのは、私には荷が重いんです。 どうしとらいいですか。

続きを読む

79閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 基本は定時間内で出来るまでで良いと思います。 でも、分かりますよ。 貴方のお気持ち。 私も障害者雇用で介護施設の清掃員です。 私の職場でも清掃員は私以外にもいますが、シフトや勤務時間の関係で私がどうしても掃除をしないとならない箇所があります。また、勤務時間は私が一番長く、朝早くから夕方まで8時間勤務する清掃員は私だけです。なのでどうしても出来ない箇所は私が掃除をすることになってしまいます。 他の方が障害者雇用だから働きに期待していないみたいなことを言われていますが、私の職場ではそんなことありません。給料だって健常者の同僚と同じかそれ以上頂いています。当然ですが業務内容も健常者と同じです。 それに、職場では他部署の職員からいろいろと頼まれることも多々あります。 職場で私が障害者雇用で働いていることを知らない職員もたくさんいます。 ですが、これは私が今の職場に入職して10年以上働いたからで入職した当時は貴方と同じ様な感じでした。周りから仕事を頼まれないか毎日不安で出勤すら出来ない日もありました。出勤しても仕事が出来ず早退した日も多々ありました。 この頃の私には施設内の頼まれた箇所の掃除が心の負担になっていました。 ただ、貴方と違うのは出来なければ「出来ません」とはっきり言えたことです。言われたことは全て出来るのが一番良いかもしれません。でも、勤務時間が足りないとかで出来ない場合だって多いと思いますよ。 上長の業務命令なら勤務時間内で出来ないなら残業になりますが、それはちゃんと残業代を貰っての話しです。残業代が無くサービス残業になるなら無理して残業する必要なんか全然ありません。会社だってそんな無理は普通なら出来ないはずです。 だから、貴方が定時間内で業務が終わらないなら無理せず次の日に送るなどして帰れば良いです。周りも文句は言えないはずで…… 言われたらそれはおかしいです。 周りが期待するのはきっと貴方がちゃんと働いて仕事をしているからだと思います。でも、周りが過度の期待をしても貴方が出来ないなら「出来ない」とはっきり言って断るべきです。 周りの同僚は貴方の上長ではありません。業務を割り振る権限はないはずです。そうでないら貴方の職場はおかしいです。 今、私の職場ではどの部署も人手が足りないです。清掃員もまたそうです。 なので、その日に出来なかった箇所はなるべくその日に掃除する様にしてます。そうしないと次の日が大変で…… 順送りになると後々もっと大変になってしまいます。その結果、時間外でも掃除をしないとならず仕方なくサービス残業になっています。でも、それは本来おかしく私の職場は真っ黒なブラック職場です。

    続きを読む
  • あなたが勝手に思い込んでしまってるだけで、 期待はしてないと思いますよ。 文句言われない限り問題ないだろうか手を抜けば良いですよ。 できるところまでで良いと言われてるし、 出来なかったら出来なかったと言えばよいですし。報告する必要もない事なら言わなくてもよいし。 わからなかったり不安なら相談や確認すればよいです。 向こうも言わなきゃわからないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる