教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターで会社に就職ってやはり難しいのでしょうか?倍率などどれぐらいの画力があればいいのでしょうか

イラストレーターで会社に就職ってやはり難しいのでしょうか?倍率などどれぐらいの画力があればいいのでしょうか

1,306閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ゲーム会社で働いてますが皆そこまで絵のレベル高くないので物凄く狭き門かと言われると違うと思います。※超有名大手の会社なら確かに狭き門です 会社員イラストレーターに求められるのは下記です。参考にどうぞ ・新卒であればPhotoshopやクリスタの機能をある程度熟知してる(絵そのもののスキルはともかく機能や描き方を教わる必要は無い状態)+大手でなくて良いので同人活動がコンスタントにできるくらいの画力 ・中途であれば商業や前職での実務経験もしくは中堅〜大手レベルの画力、Xで言えば少なくても4、5桁フォロワーいるくらいの上手さ。6桁ならよっぽど悪い噂があったり性格に難有りでなければ採用率UP ・イラスト以外の仕事(アニメーションだったりモーションなど管轄外の業務ヘルプや雑務、外注や他部署との折衝、表作成マニュアル作成など)を頼まれても嫌がらずに引き受けられる ・フリーランスのように自分の絵柄を活かすのではなく、有名イラストレーターのクオリティ監修や絵柄合わせの仕事でも嫌がらない。(自分の絵ではないので基本的に個人のSNSやHPに「仕事でこんな絵を描きました♪」と載せたり仄めかす投稿のはNG) ・絵が描ければそれでいい、というマインドではなく関わるPJを愛せる。会社のビジョンやバリューを理解している(絵が描きたいだけであれば業務委託のイラストレーターに外注すればいいので) ・運&何回落ちても諦めないで色んなところに申し込む気力 ここまで覚悟がないけど絵を描く仕事がしたい…という場合、本職はホワイトで定時帰りできる事務系の仕事をしながらちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚でskebやココナラのようなアマチュア絵師が趣味でやってるサイトで有償依頼しながら緩く活動するのがおすすめです。

    1人が参考になると回答しました

  • 何かイラストレーターという職種形態を勘違いされているように思います。 イラストレーターは原則会社に属さないフリーランス業ですから、就職を前提にしていません。 恐らくゲーム会社あたりの就職を指しているのかな?と推察しますが、イラストレーターというのはご自身で創造したオリジナルキャラを使ってイラストを制作する職業でして、ゲーム会社ではキャラデザとイラストしか描かないイラストレーターという職業の方を採用していません。 理由は至って単純でして、1年365日キャラデザやイラストを描き続けていられるほどの仕事が無いからです。 一般的にゲーム会社は基礎画力+仕様に沿って背景や小物を描く、素材を作る、デフォルメキャラを描く、キャラの色塗り、といったトータル的に絵を描けるデザイナーやグラフィッカーを採用するので、イラストしか描けない人は求められません。 もしゲームの2Dデザイナーや2Dグラフィッカーに就職したいというならば、実力が全てになります。 倍率うんぬんは関係ありませんけども、画力は企業が求めているレベルに合致している必要があります。 どれくらいの画力があれば良いか?ということですが、基礎画力を身に付けている程度と思って結構です。 この基礎画力程度というのは、一般的に多摩美術大学や武蔵野美大といったCランク以上の美大の実技試験に合格するレベルの画力でして、普通は美大予備校で養うものです。 ゲーム会社の就職難易度は非常に高く、プロ野球の1軍、賞金で食べていけるアスリート、東大理IIIに合格するくらいの狭き門とお考え下さい。

    続きを読む
  • 基本ゲーム会社で、グラフィッカーの仕事がメインかと思います。 人気漫画のゲーム化作品を作るから 漫画原作の絵をCGデータに落とし込む仕事です。 3DCG、2DCG、色々です

    続きを読む
  • 倍率は30倍は見ておいてください。 学歴が必要で、難関美大の首席。 実力の目安は 少年ガンガンの看板作家くらいです。 イラスト就職って 絵で安定を目指す子が 一度は夢見ちゃうんですが 実際はフリーランスの方が100億倍楽です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる