教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛知大学経営学部に進学した場合、宅地建物取引士の免許を取るのは難しいですか??

愛知大学経営学部に進学した場合、宅地建物取引士の免許を取るのは難しいですか??愛知大学での宅地建物取引士の合格率はどうなのでしょう…? 経営学部に行きたくて宅地建物取引士の免許も取得したいと思っています!!

補足

中京大学は合格率が高いとパンフレットに書いてありました。 愛知大学は宅地建物取引士の講座はあるものの合格率などは書いてありません… あまり合格率は高くないのでしょうか?? 愛知大学に行きたいと思っているので不安です…

585閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    シラバスをちょっと 覗いただけなんですが 愛知大経営学部の講義で 宅建士試験に役立ちそうなのは 強いてあげるなら 民法総則くらいじゃないですかね? まぁ愛知大学に限らず 大学で受講できる講義は 宅建士試験対策には役立ちません。 しかし生協とかで探せばお値打ちに 宅建士試験の通信講座を受講できる サービスがあるかもしれませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格取得は大学に頼るものではありません。 自分自身の学びで試験突破すべきものです。 甘えていてはいつまでたっても合格できませんよ

    1人が参考になると回答しました

  • 経営学部ならば宅建よりも、カリキュラムを活かして税理士や日商簿記1級/簿記2級を狙った方がいいですよ。 私は愛大経営卒なのにその類いの資格は全く持ってませんが…

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 愛知大学の場合、宅地建物取引士の資格を取得するための講座は正規の授業では無く、キャリア開発講座の一種として開講されている「宅地建物取引士講座」として行われ、専門学校で行われる講義を団体受講という形で提供しているようです。 受講者の合格率については公表されていないので分かりませんが、専門学校の授業を大学のキャンパス内で提供するという形なので、授業の質に関して特に心配する必要は無いと思います。 ただし、私自身は宅建士の前身である宅地建物取引主任者という資格を以前取ったことがありますが、宅建士試験の内容は法律関係の出題が多く、少なくとも経営学部で学ぶ内容との関連性は全くありません。自分の専攻分野とは全く畑違いの資格なので、合格するのも相当に難しいと思われます。 宅建士の資格を取るのが主な目的であれば、法学部の方がまだマシです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる