教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。資格勉強について相談があります。自分が興味あって楽しいと思える資格の勉強をするか、自分が興味なくて楽しいと思…

大学生です。資格勉強について相談があります。自分が興味あって楽しいと思える資格の勉強をするか、自分が興味なくて楽しいと思えなくても就活に有利になる資格の勉強をするかで悩んでます。現在、私はTOEICや英会話を含めた英語の勉強をしてますが、大学の先生や先輩に「英語の勉強よりも日商簿記2級の勉強した方が就活に有利だよ。」と言われました。つい最近、日商簿記3級を取得したので、2級の勉強に挑戦しましたが、全く興味がないので頭に入らないし、勉強するだけ辛くなります。日商簿記2級の勉強のやる気が出ません。逆に、英語の勉強はとても楽しくて一日4時間は勉強することができます。英語を使う仕事に就きたいとう気持ちは無いけど、英字新聞を読めるようになったり、英語を聞き取れることが楽しくて続けてます。

続きを読む

305閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    貴方はどんな仕事をされたいというのはありますか? 英語を使う仕事に就きたいという気持ちはないとのことですが、簿記を使う仕事には就きたいということですか? 簿記を使う仕事でなければ英語でいいと私は思いますよ。寧ろ、汎用性なら英語の方が上かと。結局、日本で仕事していても海外と関わることは多いですからね。大企業は特に。 何より好きなことをやって上達させた方がいいですよ。とりあえず、簿記は3級は取られたとのことですし、2級があれば一気に違いが出るかと言われると疑問符が付きます。結構多くの人が取っている資格だと思うので。 であれば好きなことを上達させて、他との違いを見せた方がいいと思います。

  • 「日商簿記2級の勉強のやる気が出ません」とのことなので、おそらく就職についても経理職に就くことは想定されていないものと思います。 資格の中で汎用性の高いものは、自動車免許と語学(TOEICなど)だと思います。自動車免許であれば、業種に関わらず営業職ですと利用するシーンが多いと思いますし、地方に勤務となった場合は生活の基盤としても使えます。語学(TOEICなど)については、幅広い接客業ではインバウンド対応で使用するでしょうし、接客業でなくても海外との取引があれば使用するシーンはあるかと思います。もちろん経理職もどの企業にでもあるものですが、「日商簿記2級の勉強のやる気が出ません」とのことなので無理する必要はないでしょうし、とりあえず学生時代に日商簿記3級を取得したのであればその程度で十分かと思います。 逆に英語の勉強が楽しい、なんて、うらやまし過ぎます!語学を伸ばすのがいいかと考えます。継続は力なりといいますし、充実した大学生活をお過ごしください。

    続きを読む
  • 大学の先生や先輩は間違っています。 先ず新卒の就活では資格は特に重要ではありません。 企業が採用したいのは基礎能力の高い学生です。 資格を取るなら圧倒的にTOEICが有利です。義務教育からの勉強時間が長い割に出来ないのが英語です。TOEICは基礎能力のアピールにもなります。 また最近の就活時のエントリーシートにはTOEICや英検の記入欄があります。 簿記の記入欄は無いです!

    続きを読む
  • 2級は工業簿記なので工場で在庫管理してれば頭に入ってきます、興味なければ3級だけでいいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる