教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

クラウドワークスのプログラマー募集の条件に書かれている「実務経験○年以上」 というのは、

クラウドワークスのプログラマー募集の条件に書かれている「実務経験○年以上」 というのは、企業には所属せずクラウドワークスだけで仕事をしていた期間または企業にアルバイトとして所属していた期間または専門学校に通っていた期間なども含まれるのでしょうか?

99閲覧

回答(7件)

  • 報酬を得て仕事をしたものが実務経験となります。 専門学校などで、学んでいた期間は含まれません。 バイトやクラウドソーシング系を含めるか、否かは、相手の判断次第なので、それを記載した上で応募するしか無いでしょう。 きちんと応募資格を書く方だと、どこかのプロジェクトに所属して働いていた期間しか認めないタイプは多いかと思います。 ただ、一度、本業にしてシステム開発のノウハウを学んでから、副業にした方が良いと思いますよ。 契約書の書き方も知らないまま、この手のものに手を出すと、延々と終わらない仕事を安い単価で引き受ける可能性があります。 実際、半年以上やっても、修正が多くて対応しきれないから、報酬は要らないから辞めたい、といったケースもあります。 その場合に、きちんとした契約書に記載が無いと、損害として賠償を求められるリスクがあるでしょう。 素人開発者で多いのは、デッドロックやトランザクションの考え方を理解できていないまま、作成して、一人で開発してテストしている時は良かったが、納品した後に複数台接続でバグが多発するといったものもあります。 後は、SQLインジェクション対策がされておらず、サーバーが乗っ取られたというケースもあります。 情報漏洩や業務を止めてしまった場合の損害といったリスクもあるので、安易に手を出すと、結構厄介な状況になるリスクがありますよ。

    続きを読む
  • 簡単に言ってしまえば、職務経歴書に書いた職務に従事していた期間の合計になる。 なので、専門学校などは当然入らないしアルバイトも入らないと思っていい。

  • 普通は企業に勤めて仕事として従事していた期間になる。 要は仕事に関する対価を貰っていた期間になる(アルバイトは微妙) クラウドワークスのみの場合は、実際に仕事を請けてそれをこなしていた期間になる。 フリーランスで5年やっていたとしても、実際の業務に従事していた期間が6ヶ月なら実務経験は6ヶ月だ。

    続きを読む
  • 仕事をしていた期間なので、学校に行っていた期間は明確に含みません。 クラウドワークスやバイトはカウントに入れても良いですが、相手がそれを評価してくれるかは実際の内容にもよると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる