教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

WEBデザイナーって、かなりデザイン専門に学んできた人が就く職業なのですか?

WEBデザイナーって、かなりデザイン専門に学んできた人が就く職業なのですか?大学の授業でWEBデザインを学んでますが、もともとデザインが好きで、趣味も画像を加工したり写真を撮ったりすることなので結構楽しんでやってます。 WEBデザイナーもいいなと思ったのですが、美大に出たり、デザインスクールに行ったりした人がなるような 職業ですか? 普通の四年生の大学から就職するには主になにをしていけばいいのでしょうか? また、資格などはやはり取った方がいいのでしょうか?

続きを読む

176閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • WEBデザイナーに限ったことではないですが 専門職は、一定の勉強をした上で 就活をするような形が一般的ですね。 質問者さまの場合は、大学でWEB系を勉強されてるのですから あとは実技の技能が一定〜あれば、 専門職へエントリーするための経緯としては 全然、問題ないと思いますよ。 作品集を作って、普通に(専門学校生などと同様にという意味) 就活してください。 資格は、履歴書の資格取得欄が白紙よりは 書き込みがある方が印象は良くなる、、というレベルでは 効果はあると思います。 「資格がなくて何が悪い!」ってものでもないので 持っていないよりはある方が良いですよ。 ただ、優先順位としては、資格をとるのに 勉強時間をもっていかれるならば 作品集の完成度を上げる方に注力した方が良いと思います。

    続きを読む
  • ポートフォリオ作ってください。 実力面はポートフォリオの出来が全てです。 ポートフォリオのレベル感は、Redesignerやvivivitみたいな美術系就活プラットフォームで確認してください。 また、就活の情報も、そういったプラットフォームで流れてくるでしょう。

    続きを読む
  • かなり専門的な技能だとは言えます。 採用する側が知りたいのは、結果としてお金動かせるレベルの専門技能を持っている人なのかどうかだけです。 どう学ぶとかなんとかは各自が自由にやればいいことです。 デザインって新しい価値を生み出すことなので、何を学んだ先に何があるとかないとか第三者には分かりませんから。 自身で見つけてください。 美大出ててもできない奴はできないし、独学でもできる奴はできるし。 一般的に上位の有名美大が有利だとか言われるのは、美大受験でデザイン能力を競うため、一定以上のデザイン能力を持った学生しかそもそも在籍してないからってだけです。 資格は無用です。 ちなみにですが、デザイナーの人は普段美術カテにいます。

    続きを読む
  • >デザイン専門に学んできた人が就く職業なのですか? デザインが出来ることが最低条件になりますし、デザインすることに優れている人が雇用の機会を獲得するのので必然的にそうなりますね。 >普通の四年生の大学から就職するには主になにをしていけばいいのでしょうか? デザイナーの就活はポートフォリオ(作品集)が必須になります。 入れる会社の質はポートフォリオの質に左右され、一定水準以下になるとまともな会社からは見向きもされなくなります。 なので就活までに、ご自身でどんどんwebデザインをそれらをポートフォリオにまとめてください。 >資格などはやはり取った方がいいのでしょうか? 学校でデザインを専攻していない場合は、adobeの検定を受けておけばお守り程度にはなると思いますが、採用の可否を左右することはほとんど無いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる