教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系から大手化粧品会社の文理不問の企画やマーケティング系に進むことは理系に不利になったりしませんか?

理系から大手化粧品会社の文理不問の企画やマーケティング系に進むことは理系に不利になったりしませんか?私は理系なのですが、研究よりも、自分で商品を作る側に回りたいと思い企画系に進もうと考えているのですが、やはり経済などを本格的に学べるのは経済学部などなので不利なのではないか、と不安です。一応大学では理系でもマーケティングや経済を学べる副専攻のプログラムを取得して学んでおり、研究室配属は皮膚科学を学べる研究室に配属することを考えています。自分的には留学をしたり、資格をとったりなどの工夫を特に何もせずに淡々と過ごしてきた経済学部や商学部の一部の人に比べたら強みになる部分は多いと思い込んでいるのですが実際どうなのでしょうか。

続きを読む

111閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 前提として新卒で化粧品マーケティング職の採用は非常に少ないです。 採用0名の会社も多いですし、最大手のS社でも昨年は4名です。 他にはポーラで3名、ミルボンは0名です。 業界全体で毎年10〜20人いるか、といったところです。 ここに大量の学生が応募しますので1000倍、2000倍の倍率になることは容易に想像がつきます。 こうなると何学部が有利とかは全く関係ないので気にせず受けましょう。 もう宝くじ状態です。宝くじは引かねば当たりません。 そして外れて当たり前と思っておきましょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 厳しいことを言うようですが 企画やマーケティング 特に新商品を作る仕事は会社の命運をかける仕事なので その会社でとても重要な立場なので簡単ではないのです あなたの専攻からだと大学院に行き、研究職で採用されて 研究をしつつ企画の部署の空きがあればと毎年のように申請をする ということになりますね 文系は営業や営業事務、経理、法務、総務の仕事に就くのがほとんどですよ 理系の方が大学時代、勉強をしているのは会社の人事の人も知っているので それは好意的に見ています 余談ですが、私はメーカーで企画やデザインの仕事をしていましたが そういう仕事をする人は他社の製品、流行、デザイン、技術、知的財産権などの幅広い知識が必要で、自分で勉強しておかないといけない立場でしたよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的に文系採用(学部卒)総合職と理系(院卒)研究職は採用「入口)からまったく違います。 何より、文系総合職採用でいきなり企画、マーケティング部門への配属(雑用係以外)はあり得ないので基本営業職から始まり、会社が適正(資質、能力)があると判断すれば数年後適材適所に沿って再配属されるのが一般的なルーティンになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる