学校事務職員の採用は自治体によって異なります。 県庁職員として採用されたら県庁勤務になることが普通かと思います。 学校事務職員は学校事務職員の採用試験を受けなければなりません。 もし、兵庫県なら ○神戸市を除く市町村立小中特別支援学校 →小中学校事務職区分 ○県立高校・特別支援学校 →教育事務職区分(ただし、教育委員会事務局やその出先の教育機関に配属されることもある) ○神戸市立学校 →神戸市が採用 ○市町村立幼稚園・高校 →各市町村が採用(市町村役場からの異動の場合もあり) となっています。 一般事務職区分だと県庁の知事部局に配属されます。 兵庫県なら小中学校事務職については他の職種との人事交流はありません。(県職員ではなく配属先の市町村職員になるから) 一度お住まいの都道府県や働きたい都道府県の職員募集要項をご覧ください。
なるほど:1
「公立」というのは、役所が設立した学校、ということで、「私立」に対して、国立、都道府県立、市町村立の学校をひっくるめた言い方です。 (大学に関しては、国立以外の都道府県立・市町村立の大学を公立大学と言うことが多いです。) 自分の通った学校を思い出してほしいのですが、 小中学校の大部分は市町村立、高校は大きな市だと市立高校もありますが、大部分が県立高校だったはずです。 そこまでおさらいができたとして、自分はどんな学校で働きたいのか、もう一度頭を整理してみましょう。 その上で、 市町村立の小中学校の事務職員(教員もです)はちょっと特殊で、市町村立の小中学校で働く職員でも、政令指定都市以外では、県でまとめて採用して、市町村に派遣しています。(田舎の貧乏な自治体が、お金がなくて職員が雇えません、ということにならないようにです) なので、これらの小中学校で働きたければ、都道府県の実施する、「小中学校事務職員」といった採用試験を受けることになります。 政令指定市だけは、市で採用試験をやっています。 これに対して、県立高校で働く事務職員については、県によって様々で、一般の事務職員を回していて、県立高校だけで働く職員というのはないところが多いようですが、それ用の採用試験があるところや、小中学校事務職員を回しているところもあるかもしれません。 なので、県立高校で働きたければ、自分の県の採用の仕組みをよく調べて、わからなければ問い合わせて、どの試験を受けるのか考える必要があります。
なるほど:1
まず、公立は都道府県・市区町村などの地方公共団体が設立した学校ですので、県立や区立や市立や町立などの総称です。 県庁職員で入庁すると、基本的には県立でしか働けませんね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
学校事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る