教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60代以降に役に立つ資格を調べてましたが 宅建や行政書士などが上がってますが 実際は役に立つのでしょうか? 金にな…

60代以降に役に立つ資格を調べてましたが 宅建や行政書士などが上がってますが 実際は役に立つのでしょうか? 金にならないなら時間の無駄ですから 資格保有者の方お教えください。国家試験は幾つか取得してますが あと一つは老後の為に取得をと考えてます。

続きを読む

267閲覧

回答(6件)

  • 転職市場でも20代なら実務未経験の資格保有者でもポテンシャル採用してくれますが 40代50代ともなれば実務経験のある資格者じゃないと需要はありません。 60代ともなれば契約者社員かバイトでしょうから実務経験あり&有資格で さらに有資格者の配置義務があるからということで薬剤師、宅建、ボイラー技士とかそういうのなら小遣い稼ぎになるかもしれませんが。

    続きを読む
  • 役に立つかはどうかは貴方にポテンシャルカスタマーがどれだけいるかどうかですよ。 宅建は私は自らが知っている仕事から外れすぎていて、よくわかりませんが、行政書士あたりであれば貴方の知り合いに会社の社長とかがいて仕事を定期的に回してくれるとかがあれば役に立ちます。 別に地域のコミュニティとかに所属していてとかでもいいんです。とにかく、受かったときに仕事くれそうな人がいれば。 いなければ、貴方自ら開拓したり、同じ行政書士の仲間を作って回してもらうとかでないと厳しいでしょう。 ですが、こんなの年齢の問題ではありません。独立した人全ての共通の問題です。登録したばかりのときは誰もが初心者であり、経験ある人に勝てることはまずない、初心者とは言え客から見たら関係ないので仕事のレベルが低いと次に繋がらないどころかそこからその先も仕事をもらえる可能性は低いことは。 そういうところを自らの今までのキャリアを活かせて乗り越えられる人なら役に立つと思います。 一方で何も思いつかない人は役に立たないです。

    続きを読む
  • はい、残念ながら全く使い物になりません。

  • 実務経験と業務独占資格がペアでないと役に立たないかと・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる