教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

研修認定薬剤師の資格取得について質問です。 私が新卒の頃は、こういった資格がなく、ちょうど結婚やら妊娠出産、育児等でプラ…

研修認定薬剤師の資格取得について質問です。 私が新卒の頃は、こういった資格がなく、ちょうど結婚やら妊娠出産、育児等でプライベートがバタバタなっている時に流行り(?)始めました。現在38歳ですが、私みたいなおばちゃんでも取得される方はいらっしゃいますでしょうか? また、育児が落ち着いた今、取得しても間に合いますでしょうか?

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 取得時期についてはいつでも出来ます!これから調剤でバリバリ働くなら必須だと思うので、今から取得に向けて動きだしていいと思います。 私の職場でも質問者さんより少し上ぐらいの方が取得していましたよー!

  • 今仕事をしていないなら必要はないと思います。 たいていは職場で負担してくれて、取得するように言われるかと思います。

  • 流行り始めたというより、調剤報酬改定で加算の算定要件で認定薬剤師であることが求められるようになっただけで認定薬剤師制度は古くからあります。 研修認定薬剤師制度も本来は薬剤師としての資質維持や業務向上を目的とした自己研鑽のためのものだから客観的な評価のための証明でしかありません。会社命令とかではなく、いくつになってもブランクがあっても生涯学習として、勉強する姿勢や努力は大事ですので自分のために取得してください。 余談ですがオンラインなんかでも受講できるので、その気になれば数日で単位取得して研修認定薬剤師なれますよ。調剤報酬の算定要件に係るようになった時に単位シールをネットで売り買いする人も出てきてNHKニュースでも報道され問題になったことあります。

    続きを読む
  • えーっ、あなたが大学出た頃には、すでに結構一般的になっていたと思うけどな。私は、2007年に初回取得しましたよ。ちょうどあなたが新人薬剤師になった頃じゃないですか? …まぁ、それは置いておいて。 別にいつからでも始められます。地域体制加算の施設基準を取得するにあたって、研修認定薬剤師であることも問われますので、ブラッシュアップも兼ねて、取得されるのは結構なことかと思います。 子育てひと段落でバリバリ働ける方はかなり重宝されますので、むしろココからキャリアアップしていくくらいの気持ちで勉強されてはいかがですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる