解決済み
私も応用化学科ではないのですが、高校のクラブの先輩、同級生、研究室の後輩とかの話から回答します。 IT系は後で、甥の例で回答します。 1 就職 弱くはないはずです。 関西大学の場合、応用化学科は、東レとかの大企業を避ける傾向はありました。 転職で地方公務員ですが、化学は、土木、建築の次に採用が多いです。機電は少ないです。 教師なるにしても、理学部より、工学部の化学系の方が、採用試験で強いです。 2 忙しさ これは、そのとおりです。 関西大学の場合、1年生の一般教養の化学実験から、セメント状態です。 最終電車で帰れたら良い方です。 これが、大学4年間、大学院もだと6年間続きます。 研究室の後輩に、質問者様の逆のパターンが居て、1年生で応用化学科嫌になり、2年生から電気工学科へ編入学しています。 3 理系クソか? 先の方の回答被りますが、情報系(私の時は管理工学科。今は統合されて、電気電子情報工学科)が、個人的には、クソだと思います。 4 ITについて 私の甥ですが、平成元年生まれで、現役で、名古屋大学電気電子情報工学科です。B日程で名工大、センター枠で、同支社、立命も受かっています。 ウインドウズビスタ世代で、家では、ビスタのトラブル自分で解決できる力があり、それで過信したのか、名大の場合、2年生から専攻を選ぶのですが、情報を選び、専門を落とし、かなり落ち込んで、結果として、大学院の内部推薦(平成16年頃に、国公立が独立行政法人になり、私立大学で普通にある、大学院の内部推薦が出来た)ダメで、かといって、秋の一般入試も恐らく無理で(名大は名工大とかから攻められるので)、就職も、残り物から選んで、IHI系列の理研(分析機器の方)のSEの会社へ行ったのですが、ろくな指導もなく、結果、転職して、東京ですが、いつまでSEの仕事出来るのかなと思っています(40歳くらいが限界では)。 ITですが、IT土方、SE土方とまで言われています。 5 所感 実は、高校時代、化学得意で、学年2番(1回だけ1番)だったので、専攻もそうしようと思った時期もあったのですが、高校のクラブが、地学部で私は天文だったのですが、昼間、水質の方の手伝いをしていたのですが、滴定連続でして嫌になり、クラブの先輩の話も聞いていたので、化学系は避けました。 私の時代、関関同立早慶中央の7つは入試で物理化学だったので、化学は点数稼ぎにだけ使いました。 電気にしたのは、中学時代、アマチュア無線部で、電話級アマチュア無線技士(今は4級)に一発合格したのが大きいです。 もし、化学嫌なら、まだ、電気に代わり、私や後輩のように、電気材料系の研究室へ行くのが良いと思います。 良く考えましょう!!!
私は情報系の学部を卒業して、大手自動車メーカーで機械系の研究開発職に就いています。応用化学科を出ているわけではありませんが、経験や化学系出身の同僚が就いている仕事に就いて答えさせていただきます。 自動車メーカーだと化学系出身は金属配合やコーティングの仕事に就いています。必要な部署ではあるのですが、他社の製品と比べて優位性がほぼ出にくいので、実績を積みにくく出世がしにくい不遇部署になっています。 私も質問者さんと同じように在学中にやりたいことが変わり、専攻外の職につきたいと思いました。そのためには何かしらの実績を作り面接官を説得する必要がありますし、会社によっては専門性のある軽いテストを受けさせられます。個人的にプログラムの勉強をして何かしらのアプリ開発などをするか、基本情報技術者という資格をとれば人事の人に情報系について詳しいと説得する材料になります。 私は情報系の学部を卒業して機会系で大手メーカーから3つ内定をもらいました。努力さえできたら専攻外の職に就職は十分可能です。
研究室による気がします 有機合成系、微生物系はそんな困らんかと
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る