教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種を受験したいと思っています。初めて受検するので勉強方法が分かりません。合格された方、自分の体験談とか、おすすめの…

電験三種を受験したいと思っています。初めて受検するので勉強方法が分かりません。合格された方、自分の体験談とか、おすすめの勉強方法があれば教えて下さい。

165閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    おススメの勉強法はありません 地獄の勉強法ならあります ①10年~15年分の過去問とその解説を準備してください ②問題を見て答える 分からなければすぐ解答解説を読み理解する ③2時間以上勉強する ④忘れないように何度も何度も繰り返す(理想は毎日) ⑤ヒマが出来たら勉強をする 特に②③④は慣れるまで相当時間がかかる ⑤はアホとちゃうかみたいに、はたから見られる 1年で合格出来る人もいれば、5年以上かかって合格する人もいる 私の場合、7回目で合格したから 合格者は、多かれ少なかれそれなりの苦労はしているのが分かる 合格者が共通して言えることは 絶対に合格するまであきらめないこと 仮に全科目合格して免状をもらったとしても 世間一般では所詮、電気科工業高校卒業生と同等レベル 電気主任技術者になるためには絶対に必要な資格だけど タダの紙クズにするか監理・監督者になるかはこれからのあなた次第 さて、あなたはその地獄の入口に立っているのだけれど 無事ゴールを目指す強い意思があるのであれば この勉強法をおススメします 取れば間違いなく1目置かれる存在にはなります

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強法は人それぞれなので、特に教えられることはありません。 私は40年ほど前に受験合格しました。 当時に比べれば今は科目合格制や年2回受験など、大分恵まれています。 今が地獄なら昔は灼熱地獄とでも言いましょうか。 とにかく頑張るしかないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①まず、理論をYoutubeの電験合格先生の講義、演習で勉強。その後過去問数年解く。これで約一ヵ月。 ② 次に電力をYoutubeの電験合格先生の講義、演習で勉強。その後過去問数年解く。同時進行でたまに理論の過去問も解く。 社会人、学生なのか分かりませんが、日中の休憩時間、通勤時間、行儀悪いけど食事中で電験三種 電力暗記アプリも同時に進める。 これで約一ヵ月。 ③ 次に法規をYoutubeの電験合格先生の講義、演習で勉強。その後過去問数年解く。同時進行でたまに理論、電力の過去問も解く。 電力暗記アプリと同時に法規暗記アプリも進める。 機械ではなく法規を選んだ理由は、深い理由はありません。電力を勉強した時点で心が折れかけてたので、特に難しいと言われてる機械を避けただけです。今思えば電力と法規は計算問題の半分くらいが同じような問題なので、この順番でよかったなと思います。 これで約一ヵ月ちょい。 ④理論、電力、法規の3科目の過去問を解きながら、機械をYoutubeの電験合格先生の講義、演習で勉強。その後過去問数年解く。 機械暗記アプリも進める。 これで約一ヵ月ちょい ⑤私の場合、この時点で残り一ヵ月しかなく、残り一ヵ月でひたすら過去問を繰り返し解きました。5ヶ月でトータル約20数年分をある程度マスターしました。 総じて言えることは、 ・分からない事は理解できるまで調べる。ネット、Youtubeなどを利用する。 ・分からない問題は捨てる。という情報をよく目にするが、よっっっぽど事情がない限り捨てない ・間違えた問題は時間を置いて繰り返し解く。(これが一番重要だと思います。) ・隙間時間は電験暗記アプリで勉強する 仕事もあったので地獄の日々でしたがこれで合格しました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >電験三種を受験したいと思っています。初めて受検するので勉強方法が分かりません。合格された方、自分の体験談とか、おすすめの勉強方法があれば教えて下さい。 私のおすすめは次です。 (1)「電験三種を学ぶための数学入門」の本を買って、それを2~3周やる。 電験三種では、ベクトル、2次方程式、指数関数、対数関数、三角関数、複素数の計算が出てきます。最初に「入門レベルの数学」を復習しておくと、あとが楽です。 (2)最初に取り組む科目は「理論」がおすすめ。 4科目のどの科目から始めても構わないのですが、「理論」はすべての科目の基礎となる科目です。それゆえ、「理論」を学んだのちに他の科目を学ぶほうが、どの科目もスムースに理解できると思います。 (3)基本は、「テキストを精読し、分野ごとに過去問を演習する。このパターンを繰りかえす。」→具体的には、「石橋先生のこれから学ぼう 電験3種 理論」(電気書院)をおすすめします。 この本は、(おそらく)初級者レベルを対象としていて、基礎レベルのリクツがていねいに解説されています。1つの章が終わると、章末に「良質な過去問」が5~8個掲載されていて、本文を読んだのちにその問題を演習するのがおすすめです。 この本を5~6周くりかえして本試験に臨めば、どんな問題が出ても合格点が取れると思います。 (4)「無料の講義動画」は絶対に利用したほうが良い。 一般に、本を読んで自分の力で内容を理解するより、教え方が上手な先生の講義を聞いたほうがずっとわかりやすいと思います。 私は、テキストと並行して、次の動画を繰り返し視聴しました。 ●電験合格先生の動画講義 ・「講義編」: https://www.youtube.com/watch?v=NeILCFjljTQ ・「演習編」: https://www.youtube.com/watch?v=ktfRgCF6VYo ●アキ先生の動画講義: https://www.youtube.com/watch?v=PpB0TgkW2Z0

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる