教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在10月下旬ですが、12月からオープニングで始まる警備会社に応募しようと思っています。 そこで問題なのですが、給料日…

現在10月下旬ですが、12月からオープニングで始まる警備会社に応募しようと思っています。 そこで問題なのですが、給料日はやはり1月になると思います。それまでの繋ぎとして、別の警備会社在籍して、11月下旬に退職して、 それからオープニングの警備会社に入社しようと思うのですが、 その場合、何か問題点があると思いますか? 倫理的な問題ではなく、警備会社に同時に応募できない決まりがあるとか、バレるとか、 の問題点があるかどうかの質問です。 宜しくお願いします。

続きを読む

35閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    問題があるとすれば 経験や資格による免除もあるけれど 採用時、大抵三日間の新任教員が義務付けられています。その時の日当が支給されず、タダ働きになることくらいかと。請求すれば支払われると思うけど、それ以上の研修費用を請求されるでしょうから。

  • なぜオープニングにこだわるのでしょうか。 オープニングはリスクも大きいですよ。 新規営業所オープンならまだしも、会社自体の立ち上げだと、まず毎日仕事は無いか、逆に忙しくても人員不足で昼夜昼夜の寝る暇もない連勤続きということも考えられます。 また、よく聞くのが、起業間もないと回転資金が乏しいから、給料は翌々月払いの会社が多いです。つまり12月に入っても、初任給は2月末の可能性があるということです。 もちろん社会保険加入や有給は望めないでしょうし、 そういう私も、知り合いが独立して誘われ加入しました。 隊員5人からスタートし、幸いオーナーのコネで仕事は毎日あったのですが、もう昼も夜も無かったです。 一ヶ月に45勤務を強制的にさせられ、血圧が230まで上がってギブアップしました。 社長に、これでは寝る暇もないですと直談判したら、「寝る暇無かったら寝なきゃいいだろ。ウチは出来たばかりの会社なんだから、全員が死ぬ気で全力で働かなきゃ競争に生き残れないんだぞ!公務員や大企業のサラリーマンみたいな気持ちでいてもらったら困るんだよ!」 と一喝されました。

    続きを読む
  • 警備会社は横の繋がりがあるからバレるのは早いと思います。 ただ警備員は多数の警備会社を渡り歩いている人も多いので気にする事はありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる