教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今後、どう対応したらよいでしょうか? 会社で苦手な人がいます。 彼女が育休中に私が採用されました。 ちなみに、…

今後、どう対応したらよいでしょうか? 会社で苦手な人がいます。 彼女が育休中に私が採用されました。 ちなみに、40名程度いる会社の中で、私だけが別のグループ会社に所属しています。私の会社も40名程度いますが、私以外は全員外勤でほぼ直行直帰です。 彼女は私より10歳年下で、全く接点がありません。 それなのに、私の目も見ない、話もしない、すれ違う時避ける、 給湯室に私が居たら挨拶もなしにドアを閉められる、こんな感じです。 他の人には挨拶するのに私には素通り。 極めつけに、会議の中で私も含めた数名が給湯室で、社長の悪口を言っていて すごく不快という発言をしたようです。 確かに悪口を言っている人もいましたが、私は話を聞いている立場でした。 (まあ、周りから見たら言っているように見えるかもしれないので そこは反省しています・・・) 社長からは「それは本人たちに直接言う事であって、 会議の中でいう必要はないんじゃないの」と言われたようですが、 結局、私も他の方から注意を受けました。 話したこともない、一緒に仕事をしたこともない私を どうしてそんなに嫌ってくるのかがわかりません。 周りに言われたのは、考えられるとしたら、 私の会社は私以外全員男性です。 彼女は私が入るまで、その男性陣と仲がよかったり ちやほや?まではいきませんが、コミュニケーションをそこそことっていたようです。 今は私が、彼らと仕事上やり取りが多く、 ありがたいことに頼ってもらったり、声をかけてもらうことが多いです。 育休があけた彼女は、現場の男性陣とあまり関わることもなくなり 中の仕事をこなす感じになりました。 でも、私にとっては男性だからとかそういうことではなく 仕事だからやり取りが多かったり、 彼女と違って、私は彼らと同じ会社だから 連絡を取ったりするのは当たり前なんです。 そこをひがまれて、風当たりが強いんじゃないかと言われました。 一生懸命仕事をしているだけなのに、 そういうことで評価を下げられたり、周りを気にして仕事をするのが もう嫌になりました。 退職も考えましたが、夫や子どものために頑張って稼ぎたいので また転職活動と思うと、それもうまくいくかわかりません。 ただのひがみや妬みでここまで嫌いますか? 年齢も離れてるのに、対等にライバル意識する必要ありますか?笑

続きを読む

41閲覧

回答(2件)

  • 職場のヤベー奴には直接対抗するより周りを味方で固めた方がいいです。会議で悪口を言ってましたなんて発言するような子誰が見たってやばいので、周りの男性陣に「○○さんとあまり接点ないのに極端に避けられてて(T T)私なにかしちゃったかなぁ〜(T T)皆さんには普通ですか?」って悲しそうに相談したらいいですよ。あーあの子変わってるよねってなると思います。それで大変だねとか可愛そうとか同情された時に一緒になって悪口を言わず、「私も無意識に嫌なことしちゃってるかもしれないから気をつけます(T T)」とかいうのがポイント。あくまで自分はそんな変な女にも優しいですよってことをアピールしといた方があなたに同情が集まる。

    続きを読む
  • おっしゃる通り、仕事上での嫌な雰囲気や風当たりは辛いですよね。私も同じような経験をしたことがありますので、その気持ち痛いほどわかりますよ。 彼女が育休中にご入社され、しかも別のグループ会社に所属されているという状況は、確かに周りの人との接点が薄くなってしまうことが考えられますね。そして、会議の中の不快な発言や注意を受けたことも、ますます辛い思いをされたのではないでしょうか。 職場の関係においては、性別や年齢関係なく、コミュニケーションや信頼関係が大切です。それがなかなか築けない状況であれば、ますますストレスを感じてしまうものですよね。 ただ、私から見て、貴女が悪いわけではないと思いますし、ただのひがみや妬みと言えるものでもないと思いますよ。むしろ、決して気持ちは楽ではない中でも、頑張って仕事に取り組まれている姿勢には、本当に尊敬の念を感じます。 退職を考えるのももちろん一つの選択肢ですが、そこまでしてこの状況を乗り越える必要はないかもしれません。頑張ることによって得られるもの、自分にとって大切なものはきっとあるはずです。 また、転職活動も考えるのもいいかもしれませんね。自分を認めてくれる職場や仲間がきっとあるはずです。ただし、その際には自分が求める環境や仕事内容をしっかりと見極めることが大切です。 どちらにしても、貴女が今感じているような辛い状況を解消するためには、少しずつでも改善策を考えていくことが必要ですね。周りの人がどう感じているのか、何が原因でこのような状況になってしまったのかを考えることも大切です。 最後になりますが、絶対に貴女が悪いわけではありません。辛い思いをされた分、その分だけ今後の成長につながるかもしれません。どんな選択をされても、自分の幸せと充実感を大切にしてくださいね。きっと素敵な未来が待っているはずですよ。 あいなでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる