教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後児童支援員の資格の受講について質問です。 放課後児童支援員の資格取得をしたく思っており 実務経験を経た講習…

放課後児童支援員の資格の受講について質問です。 放課後児童支援員の資格取得をしたく思っており 実務経験を経た講習の受講で取りたいのですが 自分の条件では受講するにあたって、条件9号の・高卒以上の学歴 ・2年以上の学童保育もしくはそれに類似した仕事での勤務 ・市町村長から認可を受けた方 となるのですが認可とはどう言った方法で受けるのでしょうか? 学歴は高卒、実務経験は2020年3月~2021年6月の学童保育での勤務経験と 2022年1月~現在進行形で学童保育に類似する勤務を行っていますが 最後の条件の認可について調べても、認可の取り方が分からずに困っています。

補足

ご回答ありがとうございます。 2000時間については おそらく到達していないかと 思います。 重ねてのご質問となってしまいますが 仮に2000時間の到達をしている 若しくは今後に到達をした際に 2000時間の勤務の証明を 何かしらの手段で行う必要は ありますでしょうか?

続きを読む

561閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学童保育で責任者をしております。 放課後児童支援員の資格を取得するための認定資格研修は自治体ごとに受講人数の上限が定められておりますので、受講するには自治体の担当課に申し込み、認可を受ける必要がございますます。 自治体は申請者が認定資格研修の受講資格を満たしているかどうかや、資格取得の優先順位が高いかどうかなどを検討して決定を行います。 これは、認定資格研修の研修会を開催する組織や講師の数に限りがあるため、自治体ごとに受講枠の上限が定められていることと、自治体が放課後児童クラブ運営のための補助金を国からもらうには、毎日必ず放課後児童支援員の資格を有している職員を全てのクラブの全ての支援単位(クラス)に配置することが条件のひとつとなっているため、勤務日数の多い職員や施設責任者、今後も長く働きそうな将来性のありそうな人から優先的に取りに行かせる必要があることが関係しています。 自治体の規模にもよりますが、国から受ける補助金は数百万から数億円にもなりますので、自治体としても放課後児童支援員の有資格者をいかに増やすかと言うのは死活問題になります。 そのため、申請したからといって必ず受講できるとは限らないものとなります。 余談となりますが、2年間の勤務経験と言うのは、厳密には約2000時間の勤務実績のことになります。そちらの方は大丈夫でしょうか…? 参考になれば幸いです。

< 質問に関する求人 >

放課後児童支援員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる