解決済み
ダンプカーのナンバープレートについて質問です。緑ナンバーと白ナンバーでは、仕事上どういう差異があるのでしょうか。大型トラックでは、緑ナンバーの方が多く見受けられますが、ダンプカーだと白ナンバーの方が多いというのが私の印象です。それらも何か関係があるのでしょうか。
168閲覧
ダンプ屋です。 ダンプ屋でも営業ナンバーの会社はあります。 荷台に「営」と書いてあるのを見たことはありませんか? 運送業に属していて、運賃を貰って荷を運ぶ会社です。 業界では営業車なんて呼び方をしています。 白ナンバーのダンプ屋は、建材屋や土建屋の所有の車です。 建材屋のダンプであれば荷台に「販」の文字が入っています。 砂利販売業、要は砕石問屋です。 採石場に石を買い付けに行きストックしておいて、注文があれば現場配達します。職人さんが2tダンプでストック場に直接買いに来ることもありますよ。 土建屋の場合は荷台に「建」の文字が入っています。建設業に属しているという意味です。 残土処分工事とか埋立工事、根切り工事みたいな工事一式で仕事を請け負います。そして自社のダンプで残土を運び出すという形態を取っているため営業ナンバーは必要ありません。 公共事業や民間大手の現場も白ナンバーでOKです。ただし残土出しの仕事に使えるのはマル建(建設業)の車両です。 ただし、ぶっちゃけた話をすると大規模災害等でとにかく台数が必要なときはマル販ダンプでもいいから来てくれって感じでうるさく言われませんね。
普通車や大型車の緑ナンバーと軽自動車の黒ナンバーは同じ意味で、運送業(お金をもらって貨客を運ぶ)のナンバーです。 役所から運送業の許可をもらっているはずです。 大型トラックや、バスなどは緑ナンバーが多いですね。 ところが、ダンプカーに限っては白ナンバーが多いように思います。 これは、ダンプカーの運転者が自営業で、採石場などに行って砂利などを買い、それを工事現場に持って行って売っているんです。 もちろん、あらかじめ、採石場や工事現場とは約束ができているはずです。 運送会社に依頼して運んでもらう場合は、運賃という形で支払い、砂利などの代金は採石場などに直接払っているはず。 個人で営業している場合は、会社と違って残業規制なども無いので、短い時間でたくさん運べますから(事業主の体がもつ範囲)、工事現場も工期が短くなりますし、合計のコストは安くなるんじゃないかな? 20年以上前に過積載のダンプの問題が取り上げられたことがありますけど、個人で営業した場合、どれだけ多く走るが、そのまま利益につながります。 昔聞いた話ですけど、ダンプカーは1台1000万円位、車検は毎年で100万円近くかかるとか。 酷使すれば修理代もかさむでしょうね。 厳しい世界だと思いますよ。
白ナンバーのダンプカーは土砂を積む場所で購入して降ろす場所で販売するという形式をとっているので運送でお金をもらっているんじゃなく土砂の販売で儲けているという形態なので運送業にあたらず白ナンバーで営業可能です。
< 質問に関する求人 >
大型トラック(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る