教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBデザイナーの方へ質問です。 運用やコーディングの知識は多少あるのですが、 デザインを作るという観点だと何を優先…

WEBデザイナーの方へ質問です。 運用やコーディングの知識は多少あるのですが、 デザインを作るという観点だと何を優先的に学ぶべきかで迷っています。デザインスキル(コーディングや運用は除く)という前提で、 一度身につけた制作スキルは他にも応用が効きますか? それとも、作る対象ごとに専門性は結構変わってくるものでしょうか? また、以下私のイメージですが間違ってたらご指摘いただきたいです…! ◆私のイメージ 【WEB制作(コーポレートサイト等)】 一般的なWEB制作 案件数は一番多い 企業向けサイトのレイアウトはある程度パターン化応用できそう 制作スキルは一番オールラウンドに対応できそう 【LP制作】 WEB制作に比べると案件数少なめ デザイン性高め コーディング優しめ LPOやマーケティングの知識は別途あればよさそう 【ECサイト】 デザイン性は低め 更新など運用要素が強そう カート、決算など特有の知識いりそう 【その他】 WEB兼グラフィックぐらいでしょうか? UI/UXはWEBデザインとまた違う専門性な気がしてます 現役デザイナーさんの方がいればご助言頂けると助かります。 制作対象によって会社も変わってくるイメージなので、 働き方などの観点などもあればご意見嬉しいですm(_ _)m

続きを読む

97閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    各々経験ありますので、印象というか考え方ですね 一番初めに入るのはコーポレートサイトが良いですよ 【コーポレートサイト】 ・階層が深くなるのでデザインレギュレーションを作って多数ページでもデザインが破綻しないように考えることが必要 ・TOPページは動きをつけたりする演出が楽しい 【LP制作】 ・1ページ完結で他サイトとは毛色がかなり違う ・デザイン性も必要だが長いページを如何に読ませるかの緩急が大切 ・どうしたら売れるのかの目線も必要 ・一見派手かもという効果が売り上げにつながることが多い 【ECサイト】 ・全般的にサイト構成やデザインは似ている、シンプルなサイトが多い ・ストレスなく購入まで進んでもらえる事を考える ・商品の詳細ページでは如何に情報を正しく伝えて購入ボタンを押してもらうか?が大切

  • 何を優先的に学ぶか? ちょっとよくわかりませんが、コーポレートだろうとLPでもECサイトでも仕事ふられたら作るだけですよ 別にそんなきっちりLPしかやらない、みたいなことないです 営業が持ってきたら何でもデザインする それだけです 私はもともとグラフィックなので、紙やりながらWEBやりますよ

    続きを読む
  • 「デザインを学ぶ」に当たって、それらの分類を意識する必要はないと思います。能力の高い人は普通に全部こなします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる