教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養内 130万の壁について

扶養内 130万の壁について「年収が一定額を超えるとパート労働者らの手取りが減る「年収の壁」問題を巡り、厚生労働省は年収130万円を超えても連続2年までなら扶養にとどまれるようにする方針を決めた。 2025年に予定する5年に1度の年金制度改正までのつなぎ措置とし、10月から実施する。」 ↑日本経済新聞から引用しました。 この記事について分からない点があるのでこちらで質問させていただきます。 「連続2年まで」とは、年収130万円を今年(2023)超えたとして、また来年(2024)に130万を超えるのはダメということですか? これはパートに限らず学生も当てはまりますか? 「10月から実施する」とは、10月働いた分(11月のお給料)からという事ですか?それとも今年からもう130万を超えてもいいよという事ですか? 色んなまとめを見てみましたがいまいちピンとこなくて質問しました。

続きを読む

3,309閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中小企業で社会保険の担当をしています。 現時点で言えることは、扶養内勤務が出来る契約の人が、人手不足でやむを得ずシフトを増やした結果130万以上になってしまった時に、事業主が一時的な収入増加である事を証明し、健保組合が認めた場合に扶養内勤務を続けられる、という事です。 逆に言うと、事業主が証明しても健保組合が認めなければ扶養を外れるという事です。 配偶者だけでなく学生も対象だと思いますが、学生の場合は103万を超えると税金の扶養からは外れます。 税金の扶養は1月から12月までの収入で判断しますが、社会保険の扶養は何月から合計しても12ヶ月合計が130万未満であることが基本です。 月の収入が108,333円を超えた場合の判断は健保組合ごとに違うので、期間についての正確な回答は健保組合に問い合わせないと分かりません。 まだ国からの正式な通達が出ていないので、現時点で問い合わせても分からないかもしれませんが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる