教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は造園会社で働いています 主に工務店の現場や個人のお客様の家で 剪定や植栽を行っています。 私は作業中などApp…

私は造園会社で働いています 主に工務店の現場や個人のお客様の家で 剪定や植栽を行っています。 私は作業中などApple製のAirPods Proを片耳に装着して仕事をしているのですが、先日、同じ会社の先輩から、普通のハンズフリーイヤホンならつけてもいいが AirPods Proはつけるなと怒られました。 私がどうしてダメなんですか?と聞くと オーディオだからダメと言われました。 ちなみに、その先輩は日頃ハンズフリーイヤホンを使用しています。 私にはAirPods Proはオーディオだから作業現場でつけてはいけないという理由に全く納得がいきません。つけてはいけない意味が全くわかりません。 AirPods Proのイメージの問題なのでしょうか? 個人的には携帯もiPhoneを使用していて AirPods Proはとても相性が良くて普通のハンズフリーイヤホンよりも使い勝手がいいと思います。 もし、作業現場で使用しては行けない明確な理由があるのであれば教えていただきたいです。

続きを読む

121閲覧

回答(6件)

  • 作業現場で使用してはいけない理由 それはそこに先輩がいるから 何なら先輩のと交換してあげれば 先輩泣いて喜ぶと思うよ 次の日から上機嫌で Airpodsつけて音楽ガンガンでくるから試してみて

  • 自分はハンズフリーすらつけません。 安全上現場の音を聞かなければなりませんからね。草刈り機やチェンソーのエンジンの調子を聞いたり、枝葉を積むダンプが動きそうなときは誘導したり・・・ うちじゃぁイヤホンをして仕事をして、こっちの言っていることが聞こえないとか言い出したらきブチ切れるけどね。

    続きを読む
  • 性能とかはどうでもいいと思う。 上の指示に従うしかないでしょうね 雇われているのだから。 仕事とはそういうものだと思いますよ。

    続きを読む
  • AirPods Proをつけてたら、音楽聞いてるんだなと思う方が大半だと思います。 先輩が言うのは、あくまでお客さん目線での話なので使い勝手が良い悪いの話じゃないです。 私が先輩の立場でも注意します。 まぁハンズフリーもつけさせませんけどね。 耳を片方塞ぐのは危ないです。 AirPods Proなら外音取り込みがあるとかそんな屁理屈はいりません。 先輩の声は会社の声と思えば良いです。 あくまでその現場の責任者の言う事は聞くべきです。 それが組織です。 どうしても気にくわないなら、工程会議などで質問して会社のルールを確認してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる