教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全商ビジネス計算実務検定について質問です。 珠算の1級を取りたいのですが、 そろばんはやったことが無く、初心者です。 …

全商ビジネス計算実務検定について質問です。 珠算の1級を取りたいのですが、 そろばんはやったことが無く、初心者です。 試験実施日は来年の6月です。 合格できる確率はあるのでしょうか?毎日練習する時間は確保できます。 よろしくお願いします。

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全商ビジネス計算の普通計算部門の1級をそろばんでということですね。 日商1級合格までに、効率良く練習して800時間という回答を見たことがあります。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228381707 全商そろばん1級は日商/日珠連珠算準2級くらいだと思います。 なので、800時間の半分としても400時間くらいの練習量は必要だと思います。 今年度は、11月にも一度試験が実施されますが、 そのころまでに3級の問題が解けるくらいになっていれば 来年6月に1級合格も夢ではないと思います。 http://www.zensho.or.jp/puf/examination/calculating/index.html そろばんは1日休むと取り戻すのに2日かかるという人もいます。 さすがにそこまではないと思いますが、最低でも週に5日は練習した方が良いです。 また、1日に何時間もぶっ通して練習しても集中力は続きません。 試験時間は30分なので、最低でもその時間は集中してそろばんが出来るように訓練しておいた方が良いと思います。 朝学校に行く前に30分、帰宅後(あるいは珠算部などで)30分、夕食後に30分など細かく分けた方が効率良く練習できると思います。 9冠を目指していらっしゃるのでしょうか? 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、その検定を過去に受けたことあるのですが、そろばんまったくやってない状態から3か月くらい毎日ちょっとだけ練習する程度で、落ちました。 やってて思ったのは、そろばん舐めてたわということです。舐めてると落ちます。来年の6月なら勉強時間たくさんあるので大丈夫だと思いますが、全くの初心者がやるとなるとかなり勉強時間が必要だと思いました。 しかし、そろばんを何年もやっている友達からしてみれば簡単すぎるとのこと。これは慣れるまでひたすらやるしかなさそうです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる