教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中学校教員を辞めるか考えています。 普段の仕事は残業が多く大変ですが、生徒と関わるのは楽しくやりがいを感じます。給料も…

中学校教員を辞めるか考えています。 普段の仕事は残業が多く大変ですが、生徒と関わるのは楽しくやりがいを感じます。給料も私的には不満ないです。ただ、部活指導をしているとプライベートの時間が削られます。 土曜日の練習なら休みをいただけば良いのですが、特に4月から8月にかけては、大会などの役員があり、絶対に休めません。 プライベートのために頑張って働いているのに大会役員をしないといけない、引率をしないといけないために好きなアーティストのライブに行けなかったり、体育祭とかぶって親族の結婚式に行けないなど、プライベートが犠牲になることが多いです。 このように考えている時点で、この仕事はやめた方が良いのでしょうか。 子供は好きだし授業づくりもして普段生徒とちゃんと向き合っているので、お前みたいなのが教員だと子供が可哀想だからさっさとやめてしまえというような言葉は受け付けておりません。 私自身、この仕事を辞めるのは惜しいと思っています。ただ、プライベートが犠牲になるのは耐えられなくて、どうするべきか悩んでいます。

続きを読む

176閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • プライベートが充実してないと、良い教育できないと思います。 幅の広い教員、見識の優れた教員が良いですね。

  • 小学校教員です。 初めは中学校で講師しました。 文化部ですが、土日は潰れていましたね。 それもあって小学校に行きましたが、その悩みがなくなったのは大きいですね。 今は土日は遊びまくっています。 子どもが好き、年齢を問わないのであれば、小学校という選択肢はありかと思います。 免許をもっていないのであれば、通信でも免許取れますよ。

    続きを読む
  • 大卒から定年まで公立学校の教員(中学、高校)でした。私はいわゆる部活命の教員でした。ただし、担任も教科指導も楽しくやらせてもらいましたよ。 部活では常に全国優勝を目標にしてやっていました。今思えば、素晴らしい生徒たちに出会え、共に必死に戦えた。生徒のお陰で悲願の全国優勝もすることができました。とても充実した幸せな教員人生でした。ただし、部活の休みも定期的、計画的に取っていました。今の時代、全く休みなく練習するなんて非科学的です。もちろんオンシーズンの時期は大変でしたが。妻にもなんとか認めてもらってやっていました。子どもが産まれてからは「生徒と自分の子、どっちが大事なの」とか言われてましたけど。諦められました。 私は結論から言うと、辞めるのもありかな?と思います。 あなたはプライベートも大切にしていきたいと考えているのですね。 体育教員で部活の為にプライベートが無いのが悩みと言うことは辛いと思います。 辛い思いをしながら働くのは本来ではないと思います。人生一度。違う道で自分らしく生きた方が良いと思います。 ただし、決めるのはあなた自身、誰かのせいにしてはいけません。私の意見は特殊かも知れません。自分でよく考えて決めてください。

    続きを読む
  • 辞めるのは簡単、その先はお考えですか? 少子化で子供相手の仕事はそもそも厳しいかと思いますが。 近所に放課後デイサービスがあります。職員の顔がコロコロ変わっています。職員の質も見る限りいい加減な感じにみえます。 大きなお世話かもしれないですが、採用試験に合格される程の実力の持ち主の質問者様が辞めた後転職先の職場とのギャップに悩まされはしないか心配です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる