教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

臨床検査技師か放射線技師で迷ってます。 どちらも就職難だと聞きます。

臨床検査技師か放射線技師で迷ってます。 どちらも就職難だと聞きます。臨床検査技師は学費をドブに捨てるだけだ、資格あっても独占業務ががない、医者看護師もできることが沢山ある、とか何とかでおすすめしないと書いてありました。 私は独占業務がなくてもそんなに変わらなく無いかとは思います。独占業務がなくても他の医師や看護師が仕事とるほど医師や看護師も暇では無いと思います。 放射線技師は臨床より就職難で有給や産休がとりずらいと聞きます。臨床は大学見てもほぼ就職100パーとか。医師がいるところでしか出来ないとか。 給料は放射線の方が若干高いですが私はどっちかって言うと臨床検査技師になりたいです。 総合的に見てこれから考えた時どちらをめざした方がいいのでしょうか。

続きを読む

670閲覧

回答(7件)

  • なりたい方になるのが良いです。 今の時代は有休や産休が取れないことはありません。法律で決まっていますので。 なのでなりたい方になるのが良いと思います。

  • 検査技師です。 ドブに捨てるだけは流石に言い過ぎですね… まずはあなたのなりたい方を優先する方が最終的に後悔が無いかと。 就職難とは言えども就職先を選ばなければ、どこかしらには就職できるのかと思います。 就職、転職サイトを見ても結構ニーズはあります。(逆に常に募集のあるところは何か難があるのかもしれませんが…) しかし、人気の総合病院や公的病院となるともちろん、検査技師でも放射線技師でも就職の難度は上がります。 人気になる理由は待遇が良い、福利厚生が良いなど色々ありますが、(高いレベルで)経験が積めるという所が大きいですね。 初任で頑張っておけば、もし先々の転職するとなった時、特にスキルがある人は潰しがききます。(その逆は色んな意味で厳しくなりがちです。) それだけ、初任の就職先は大切なのかと。 話がそれましたが、独占業務がなくとも、付加価値のある質の高い検査をする事に検査技師が存在する意味があると思います。そこに採用側が理解があるかどうか。 そして、現在ではタスクシフトの推進で医師、看護師の業務軽減のため、仕事が回ってくる可能性もあります。 また、AIに仕事を奪われるのではともいわれますが、少なくとも患者の側からは無くならないでしょう。逆に検査室に籠るだけでは先々、淘汰されていく可能性がありますね。 仕事については、基本的に医師の指示がないと仕事ができないのは、検査技師と放射線技師もかわりません。 給与についても市中病院では同等です。(当直や残業代で差はでるでしょう。どちらが多いかはその施設次第かな。)クリニックとかですと放射線技師の方が高い傾向がある様に思います。 また、有給、産休については検査技師、放射線技師というよりも、施設による方が大きいでしょうね。 長文になりましたが、参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 独占業務がなくてもそんなに変わらない。ってのは少し違う。 医者ができるのも事実だけど、臨床検査技師の仕事のうち大半(ほぼ全て)は放射線技師+看護師の組み合わせで法律上はできる。 逆に放射線技師の仕事の大半は法律上臨床検査技師にはできない。 やむを得ず人員を1人だけ検査部門から削減するなら、ツブシの効かない臨床検査技師の方から削減するのが常道でしょう。 あと、AIや機械は責任を取れないので、医師や放射線技師みたいな業務独占がある職種は法律上の決まりでそもそも削減が比較的困難です。 あと、時給は基本的に放射線技師と臨床検査技師は学歴同等なら同じことが多いです。放射線技師の方が長時間労働の傾向があるので、額面給与は高く出ます。なので「給与の差」は「労働時間の差」なので余り考える必要はないと思います。 労働時間は就労する施設の差の方が大きいですから、容易に逆転します。 放射線技師が就職難で有給や産休がとりずらいってのは語弊があります。 有給や産休がちゃんと取れる施設に就職するのが難しいだけで、有給や産休がとりずらい施設は大抵常時求人を出しています。別に有給休暇も産休もいらないなら、そこまで就職は難しくないです。 ただ、貴方が臨床検査技師になりたいなら臨床検査技師にしてはいかがですか。 放射線技師は何だかんだ言って国家試験が難しい(国家試験合格率が低い)し、興味がないのに進路にすると大量に勉強しなきゃいけない上に内容も辛い(難しい)しで最悪です。 好きな方なら「学ぶ喜び」というものが感じられて良いと思うし、臨床検査技師の方がそもそも国家試験はやさしいです。 私は基本的に医療系の資格職で何でも良いなら看護師を推奨してます。 医療系の資格職って、基本給(時給)が学歴で横並びで設定されがちなので、医師歯科医師を除けば基本カネだけ言えばどれでも一緒です。看護師が一番施設を選びやすいので、小さいクリニックで昼間しか働きたいくないとか、大病院で夜勤ガンガンやって稼ぎたいとか、を自分で後から選択しやすいからお勧めです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 独占業務は正直言ってあまり重要ではありません。 放射線技師の独占業務は、例えば病院に10人の放射線技師が雇われているとします。 放射線技師関係の業務はこの10人で回すしかありません。 1人休んだら頭数が減るだけのこと。民間の小中病院なんて業務が回るギリギリの数しか雇わないので、1人休むだけで相当キツいです。 放射線技師が休みや育休が取りづらいと言われる原因はこれです。 臨床検査技師の仕事は看護師でも出来る仕事が多いのは確かです。 もともと、医師や看護師の負担を減らすために、医師の業務の一部を分離したのが放射線技師、看護師が臨床検査技師です。 しかしですね、これが女性検査技師には好都合。うちの病院では女性検査技師が一年間の育休を取ると、新たに中途採用で取った看護師を検査科に回してました。採血や心電図などほぼ即戦力です。 このため長い休暇も取りやすい。 どう考えても臨床検査技師を選ぶべきでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる