教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校給食の調理補助の仕事をしています。 仕事を始めたのは5月からです。 仕事も然ることながら、人間関係で悩んでいます…

学校給食の調理補助の仕事をしています。 仕事を始めたのは5月からです。 仕事も然ることながら、人間関係で悩んでいます。 いじめられているとかではないのですが孤立しています。雑談などに加われないというか、声をかけて貰えないというか。 私のコミュニケーション能力が低いのでしょうか? 無理に話しに加わろうとすると何だか空回りしているような気がします。 仕事は仕事。と割り切っているつもりではあるのですが何だか毎日苦痛を感じるようになっています。 仕事内容もまだ完全に覚えているわけではないので質問するにも気が引けてしまいます。 やはりコミュニケーションがとれてないぶん仕事がしずらいです。 何か良いモチベーションをあげられる策はありますでしょうか? それとも割り切って転職した方がいいでしょうか? 仕事が出来ない自分に凹んでいるので暖かい声をかけて頂ける方がいましたら宜しくお願いします。

続きを読む

563閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    調理関係の仕事は、外部と隔絶した中で 働かなくてはいけないので 人間関係に苦労をすると、よく聞きます。 あなたは努力されているのだと思います。 職場に入る時 明るく周りに挨拶し 今日もよろしくお願いします。 と、声かけて 分からない事は そのままにせず すみません、教えてください。 と言って 手順を覚えるようにしていく、、。 そんなふうに心を砕いて 勤めてきたのに なんか空気が重い、自分だけ疎外感を味わっている、、、 となれば 転職考えていいと思います。 世間的に 普通に仕事しているのに 仲間はずれにされたのでは もうどうしようもありません。 もはや相手の方が 変なのです。 さっぱり見切りつけて 職場を変えるだけでも 気持ちよく働ける場に出会える事はあります。 我慢も しばらく、しばらくだけで良いのです。 自分にできる 良い関わり方しても 反応無いなら 疲れるだけですからね。

  • 職場の方で1人くらい喋りやすい人が居たら、その人に仕事の分からないことを聞くとか。 無理して意地悪そうな人や気が合わないかもと思う人に喋りかける必要はないです。 ただ、挨拶だけは元気ににこやかにするように心がければ良いと思います。 あとは割り切って喋りかけられたら喋るくらいの気持ちでいると楽かなと思います。 昼休みも昔と違ってスマホがあるので暇つぶしで困ることはないので。 いつもにこやかにしていれば人は寄ってきますよ。 努力してもやっぱり無理だと思ったら転職を考えてもいいかなと思います。 無理せずに頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校給食(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる