社会福祉主事任用資格と社会福祉士(国家資格)は別物です。 任用資格の方は、細かくはいろいろ単位が必要ですが、ほとんどの人は4年制大学で福祉系なら自動的にもらえるものです。 社会福祉士は、いろいろルートありますが、一般的には福祉系4年制大学や養成校に通って、まずは受験資格を取得。そのうえで、国家試験に合格することで取得できます。 そんな感じなので、就職等を考えるなら社会福祉士取得を目指すのがいいと思います。主事は、福祉分野なら普通。 既に社会人ということなら、大学に通うというのは現実的でないと思うので、養成講座(通学か通信)で数年通ったり、実習に行くことで受験資格は得られます。
社会福祉主事というのは公務員の役職のことです。 福祉系の大学で所定のカリキュラムを履修することで社会福祉主事任用資格が取得できます。 この資格を取得することで公務員の福祉職を受験することができます。 また実際に公務員の福祉職に就くためには国家資格の社会福祉士を取得している方が良い(有利)とされています。 福祉職の募集は毎年あるわけではありません。また地方公務員の上級試験を突破する必要があり難関です。 公務員の福祉職の任用資格としては児童福祉司もあります。 ※同じ福祉職ですが配属は児童相談所などになります。 社会福祉士は国家資格です。 社会福祉士の国家資格を取得して民間企業(介護施設など)のケースワーカー(相談員)として就職する方もたくさんいます。 民間企業への就活でしたら社会福祉士を取得するのが良いでしょう。
ちょっと違います。 社会福祉主事任用資格と社会福祉士は別の資格です。 社会福祉士は、ご存知の通り国家資格で、試験合格しなければなることができません。 これに対して社会福祉主事任用資格は、いくつかの方法で取得できます。多いのは、①大学で指定の科目を履修して卒業した、いわゆる3科目主事ですが、それ以外にも、②社会福祉主事養成校の卒業や③社会福祉主事任用資格を取得できる養成校の卒業でも取得できます。②と③は実質同じことですが、一応法的根拠が違います。(社会福祉主事とは本来福祉事務所の現業員(ケースワーカー)に必要な資格で、無資格ケースワーカーを対象とする講座があります。それが②です。実は私も最初はそこに通いました。) なお、④社会福祉士と精神保健福祉士は、社会福祉主事任用資格を有しています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi9.html >※社会福祉士の養成課程を終えると、社会福祉主事で、国家試験受かれば社会福祉士。 その方は、社会福祉主事任用資格を取得できる社会福祉士養成校のことを言っておられるのでしょう。 ちなみに、社会福祉士を取得するためのルートは、大きく分けて、①福祉系大学などで指定科目を履修、②福祉系大学などで基礎科目履修後、短期養成校に行く、③一般大学などを卒業して一般養成校に行く、④学歴関係なく4年の相談援助実務経験積んで一般養成校に行く、⑤社会福祉主事任用資格取得後2年間の実務経験を積んで短期養成校に行く、などです。⑥福祉事務所のSVや児童福祉司4年の実務経験で短期養成校に行くというのもありますが。ちなみに①②は、短大や専門学校などを出ている場合、実務経験と合わせて4年必要です。 なお、ここで言う実務経験(⑥を除く)は、相談援助業務に関する実務経験です。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi1/shakai-kaigo-fukushi2.html
< 質問に関する求人 >
社会福祉主事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る