教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職の面接って自分で決められるものなんでしょうか?? 専門学校2年の就活生です。

就職の面接って自分で決められるものなんでしょうか?? 専門学校2年の就活生です。電話で求人の募集をしてるかどうかの確認をしたいだけなのですが、そこの会社がかなりの人手不足で電話をしたらすぐに面接に来れますかっと言われそうで悩んでいます。 履歴書が手元にあればすぐに電話をしたいのですが、今は夏休み中で学校に行かないと指定の履歴書で出さなければならないため直ぐに面接来て欲しいと言われると困るのです、28まで学校に行けないのですが今のうちに電話をして面接の日にちを決められたら28以降にお願いとかって出来ますかね??相手の予定通りに進めないと印象悪いですか?? 文章下手くそですみません。 どなたか優しい方回答お願いします。。

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2通り考えられるのですが。 ①学校の都合があり、28日以降の面接でお願いします。 と行って、日時を設定してもらう。 ※これについては、悪印象とかないです。 集団面接とかだと変更できない場合がありますが、 個人ごとの面接の場合は、ちゃんと都合をきいて日時を調整してくれること が多いです。 ②別に学校が指定した履歴書フォーマットでなくても良い コンビニとかで売ってる通常の履歴書フォーマットで十分です。 企業側は気にしてないと思います。 履歴書と職務経歴書がしっかりわかりやすく書いてあればOKです。 自己紹介書とか、それ以外の書類を 学校からは提出したほうがいいとか言われていますか? 自分で内容を把握していれば、それを便箋に書き写して 提出してもいいわけです。 ③番外 学校経由のつてがあったほうが有利な職業。 就職提携している学校と企業の場合、学校側からの推薦状とか あきらかに学校を挟んだほうが有利になる状況の就職先の場合。 この場合は、学校の就職窓口に面接前に報告するように 言われているので、28日以降でもよろしいでしょうか? とか、学校側の都合ですぐにできないような内容で理由を つけておけば、相手も了承してくれると思います。 ※これも、悪印象になるとかはないと思います。 どちらにせよ、集団面接の場合、他の人のスケジュールを あなたのためだけに変更できませんので、 その場合は日時の変更を断られるかもしれませんが、 後ほど、個人で面接を受け付けてくれるとか、 はじめから個人ごとに面接をしている会社であれば、 日時調整は応じてくれることがほとんどですし、 それによって悪印象につながるようなことではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 面接日、入社日は基本的に会社側が決めるものですが、事情があるなら要望を伝えてもいいと思います。 ただし応募者の多い企業なんかは会社が決めた面接日に何とかして都合をつけないと個別対応を希望した時点でNGになる可能性大です。 「一生の分岐点になろうかという日に時間を作れないのか」と思われるかも??

    続きを読む
  • 履歴書云々説明して28日以降にして貰いましょう。 「人手不足、直ぐ面接、即採用」って会社自体、ブラックも多いので気をつけて下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる