教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Webデザイナーについて こんにちは。 未経験からWebデザイナーの仕事を探すとなると人材派遣会社みたいなのが多くなる…

Webデザイナーについて こんにちは。 未経験からWebデザイナーの仕事を探すとなると人材派遣会社みたいなのが多くなるのでしょうか?現在職業訓練に通っており求人をいろいろ見たりしているのですが、未経験OKの所は人材派遣が多い気がします。自社サイトの運営みたいなのは実務経験が必要でまず漏れてしまいます。 人材派遣会社だと就業場所がどこになるかわからない不安がありますが、未経験からだと人材派遣会社くらいしか入れないですか?

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 要件内に「未経験可」と書いているだけで、実際には経験の有無、作品の有無をとてもとても聞かれます。人材派遣でも、実際にはポートフォリオや経験経歴の提出があり、人を雇いたいという企業側は派遣会社に頼んだら、必ず複数人数の候補者の経歴書を受け取ってその中から面談したい人を選びます。 ですので、もし何人かの候補者の中に入れても、他によほどの年齢が高い人が混ざっていない状況であれば、未経験者での面談ですらたどり着くには難しいです(ただの人数稼ぎ要因のようなものです)。 稀に「後々、正社員採用を視野にいれて新卒や第二新卒の年齢の若者ならなんでもいい」姿勢の企業もあるので、そういうところなら本当の未経験でも入れる可能性はあります(質問者さんの年齢や、前職等の所持スキルといった付加価値次第です)。 一般的には未経験からだと、年齢によって目指す行き先は変わります。 20代なら当然、派遣ではなく社員もしくはアルバイト等の「直接雇用」を目指しての通常の就職活動になります。ただし、競争率は非常に高いため、場合によっては数十社どころか100社近くの応募でやっと決まるといった状況のようです。 30代だとすでに経験者の転職組との張り合いになるため、運とタイミング次第になってきます。うまくいけば採用にたどり着ける場合もあるでしょう。 それ以上の年齢だと未経験なら社員採用はほぼ絶望的なので、Web制作会社の営業やその他の職種を目指すか、自分で起業するコースが現実的になるでしょう。 ひとまず、人材派遣でもなんでも「未経験可」はあまり鵜呑みにせず、しっかり作品を作り、職業訓練のカリキュラム終了後も自己研鑽を続けて就活に挑んでみてください。

    続きを読む
  • 「未経験からWebデザイナーの仕事を探すとなると人材派遣会社みたいなのが多くなるのでしょうか?」 そういうのはこういう罠なんだ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12278460237 駅前で求人情報誌もらってきて、めくってみれば分かると思うけれども。そもそもWEBデザイナーってそうそう大量に人が必要なお仕事じゃないんだ。 求人情報誌のページの大半を占めるのは飲食や物流や工場、介護福祉っしょ?ああいうのはとにかく人数が必要だから未経験歓迎求人も多いよ。でもデザイナーってのは高い技術を持った人間が少数で良いので、そもそも未経験募集が少ないのだと覚悟しなくちゃならない。採用側は「同じ未経験者を雇うんだったら、難関美大を出た新卒とかそういうポテンシャルある人間を雇いたい。あるいは自力でしっかりポートフォリオを作るところまでたどり着いた人とか」と考えるもんだよ。 とりあえず未経験歓迎の派遣だけは全力で回避だ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • イラレやフォトショ、もしくは、コーディングでアルバイトできるところで働きながら自分のポートフォリオつくるのが現実的だと思います。派遣のデザイナーでまともなところに入れたとしてもデザインできないと通用しません。すぐに派遣切りされるのがオチです。

    1人が参考になると回答しました

  • 未経験OKの人材派遣系はどうせろくな仕事をさせないので、無視で良いです。 転職サイトではなく、未経験でもポートフォリオで選考してくれる会社を探して、直接応募してください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる