教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気学科3回生のものです 電験三種の勉強を現在進行中でしているのですが、他の知恵袋の質問内容を見ると電気大学生であれば…

電気学科3回生のものです 電験三種の勉強を現在進行中でしているのですが、他の知恵袋の質問内容を見ると電気大学生であれば、二種以上をとるのが基本的なことがちらほら見受けられました。電験三種→二種と勉強した方がよいか いきなり電験二種から勉強した方が良いかどちらが良いでしょうか?

続きを読む

174閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電験二種の合格者の内訳は、試験50%、認定50%だそうです。 (ユーチューブの情報) 認定者の多くは電験三種試験合格後、特高受電設備の事業所で5年以上の実務を重ねて認定取得をしているようです。(大学認定校、認定単位者の認定取得は不明)。(認定は1万V以上の事業所なので、特高になります) 電気管理技術者(三種免状+5年実務か、講習+3年の実務が必用)の圧倒的不足から、経産省は電験三種の試験を年2回に緩和しました。 そのため、電験三種と電験二種の同時受験が可能となりました。 科目合格という戦略もありますが、一度で2つ合格を目指すのはいいと思います。電験二種の1次は電験三種+αで合格します。3種に合格できる実力があり、電気・電子工学を大学で専攻したなら、同時受験がお勧めです。 電験二種は2次試験、特に機械・制御が鬼門で4問中2問選択ですが、計算問題で1問30分で60%をたたき出さなければなりません。 電験二種の学科で躓いても、三種の問題で基礎をやり直せばいいと思います。私は電気工学や電気実験、制御工学は大学で学びましたが、電気専攻ではあり三ません。1次の学科を一発合格できても、二次で苦戦しています。 私は40年以上前に三種に一発合格しましたが、当時三種2000人、二種200人、一種16人が試験合格者でした。一種や二種の参考書はなく、特に一種は参考書は自分で作ると言われていました。 二種も一種も合格者が増えましたが、パワーエレクトロニクスなど独学では難しいものもあります。それでも過去問や参考書があるので、合格者は一種でも飛躍的に増えました。二種を勉強していて思ったのは、かなり深く電気について考えるようになったことです。特に送電や発電も視野に入ってくるので、面白いと思います。 四捨五入で70歳になるのですが、今でも電気の勉強は続けています。 同時受験もご検討されたらいいと思います。

  • どちらでも良いです 電験3種(日曜日)と電験2種の1次試験(土曜日)は受験日が違いますので その年に同時受験が可能です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる