教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休復帰後、辞めるか悩んでいます。 デザイン会社でデザイナー(正社員)をしています。 子どもを保育園に預けて復帰して…

育休復帰後、辞めるか悩んでいます。 デザイン会社でデザイナー(正社員)をしています。 子どもを保育園に預けて復帰して半年になります。熱をよく出す子で、週に何度もお休みさせていただくのものの、休んでいては自分の仕事がたまる一方なので、 子どもが落ち着くまではと、在宅勤務にさせてもらっています。 しかし、自宅で子どもを見ながらの仕事は全くまとまった時間が取れず集中できず、深夜に作業したりと、正社員なのかよく分からないような働き方になっています。 子どもは半年経っても変わらずの頻度で熱を出し、小児喘息になり現在保育園にはほぼ行けていません。 正直合間合間に時間を見つけて作業しているので実働時間はこれまでよりかなり少ないのに、 変わらずの給料をいただいていて、申し訳ないですし、いつから出社できるのかも分からない状態で、このまま続けさせてもらうのは申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が辞めれば会社は普通に出社して残業できる人を雇えますし、正社員を辞めて、保育園も辞めるか日数を減らして、空いた時間に業務委託やフリーランスとして働いた方が良いのではないかと悩んでいます。(独身時代フリーランスでした) そちらの方が、各方面に迷惑をかけず、自分や子どものストレスも減るのではと思っていますが、育休中席を空けて待っていてくれた会社をたった半年で辞めるのも失礼なのではと思います。 育休復帰後の方を迎えた側の人に、お気持ち聞きたいです。

続きを読む

153閲覧

回答(4件)

  • 細かい事情はわかりませんが、続けましょう。 続けてください。しんどいけど。 20年後の自分のキャリアを想像してください。 あなたは必要な人です。

    続きを読む
  • あまり参考にならないかもしれませんが こういう人もいますよ、というエピソードを。。 私の母は、独身時代は油絵をやってたのですが 画家になるのは無理だと思い イラストレーターからデザイナー、 そしてデザイン会社経営という経緯を渡りました。 私が小さい頃は、イラストの仕事と POP(昔はPOPは手書きが基本で、在宅でできたので) の仕事を家でしていました。 私は体は丈夫で手がかからなったと思いますが 弟はよく熱を出しました。喘息もありました。 でも、母は、仕事は普通にやってましたよ。 祖母の話では、私が赤ちゃんの頃、 母親が描いて乾かすために床に置いておいた 畳2畳分くらいの大版の絵の上を 私がハイハイで乗っかって作品をダメにしたらしいです。 そしたら、母はキレて私を投げ飛ばしたと。。 放り出されて泣きわめく私を 祖母が抱き上げてあやしたと言っていました。 そんな母なので、弟が熱を出しても、 それほどは気に止むことなく仕事をしていたようです。 体質だとは思いますが、結果的に弟は中2位まで、 定期的に発熱するのは治らなかったので、 母としては、自分のペースで仕事を続けて行ったことは 正解だったと思っているように思います。 私の感覚からしたら、ちょっと理解できませんけどね。 ひどい親だと思ったこともあります。 しかし、自分でデザイン業にどっぷり浸かって生きてみると やはり、仕事って甘いものではなくて責任がありますから、 そちらをちゃんとやろうと思えば、 やはり、どこにシワ寄せは出てしまうようなことは 避けられないというのはわかるようにはなりました。 それから、母は仕事をもらってる先にも 決して媚びるようなことはせず、強気でしたし 基本わがままな人でした。 子どもに何かあれば、心配はしますが、そのために 仕事を調整しようという発想はなかったようです。 その結果なのか、周囲からの仕事への評価は高かったです。 仕事で生きることと、家庭のバランスは 特に女性は悩むところだと思います。 愛情深い人ならなおさらでしょう。 しかし、こんな人も世にはいるんですよ。。 質問者様は、とても責任感がつよく しっかりした誠実な人だという印象があります。 真面目でいらっしゃるし。 それゆえに、悩むことも多いでしょうけど、 質問者さんの場合は、少しは気をゆるめて 甘えられるときは、そうさせてもらってはどうかとも思います。 ご自身を大切にすることも、どうぞお忘れなく。 お子様もご家族も大切なのは当然ですけど ご自身も同様に大切になさってください。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社の雰囲気によって全く違うと思いますが、結局はその状態で組織・従業員が上手く回っているかどうかによると思います。 個人的には、正社員で雇うからには10年20年と長期雇用を見込んで人を育てるでしょうし、そもそも求められている成果が出せているならアルバイトじゃないんだから実働時間が少ない事なんてどうでもいいと思う。結果が全てですよ。

    続きを読む
  • 給料が申し訳ないのであれば、契約社員など、今提供できる成果に見合った給与に切り下げてもらったら良いと思います。 時間の自由度が低い中で、フリーをやるのは難しいでしょう。お子さんは大きくなれば必ず落ち着きますので、仕事はひとまず現状維持をお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる