教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙3と4の資格を持っています。 甲種を取ろうと一時期考えていましたが、そこまでしなくても乙4だけでいいと言う…

危険物取扱者乙3と4の資格を持っています。 甲種を取ろうと一時期考えていましたが、そこまでしなくても乙4だけでいいと言う事で乙種2つのみ持っています。それで取ろうと考えているのが消防設備士の乙6です。消化器を扱える。 他には何か取っておいた方が良いものはありますか? それを持っていても就職には直結しないのはわかっているつもりです。 ビルメンでもあった方がいいとありましたが、それよりボイラー技士などの資格の方がいいのでしょうか? ※ ビルメンで働きたいとかではないです。取っておくと良い資格を知りたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    乙6なんかとるより乙4の方がためになります。 乙6取らなくても消火器なんか誰でも使えますから。 乙4は火災感知器、発信機、受信機といった火事の際に関係者や外部へ火事を知らせるために最も重要かつ基本的な設備になりますので、消防設備士資格をとる人は乙4または甲4を取る人が最も多いです。 また、第二種電気工事士を取っておくと、消防設備士の試験問題の相当割合が免除になりますので、先に取っておくのもよいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる