教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。社会福祉士の資格を持っている元ソーシャルワーカー、ブランク20年、47歳、運転免許なしの者です。 この度、…

こんにちは。社会福祉士の資格を持っている元ソーシャルワーカー、ブランク20年、47歳、運転免許なしの者です。 この度、就職活動をする運びとなりました。その前に追加で資格を取りたいと思うのですが、介護職員初任者研修か保育士国家資格で迷っています。 早く確実に取得できるのは初任者研修ですよね? でも、興味関心があるのは保育士のほうです。 職種は福祉の現場で働かせて頂けるなら何でも構いません。 皆さんが私の立場ならどうなされますか?

続きを読む

175閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    保育士が良いと思います。 社福と保育士をセットで使うと随分行動可能範囲が広がりますよね。 余談にはなりますが、僕はケアマネで受験した保育士国家試験の合格発表を待つものです。

  • 私ならば就職活動せずに独立開業しますね。 どの分野でソーシャルワーカー業務経験者かは分からないですが、行政書士資格取得すれば独立開業して即収入源の業務も確保できると思います。

  • 放課後等デイサービスに興味がおありなら、保育士資格でしょうか。 介護職員初任者研修は資格とは思わないんですけど。 あくまで研修ですから、もらえるのは修了証でしょうし。研修受けた証明程度に考えてます。 保育士国家試験は、それなりに歯応えのある試験だと思いますから、挑む価値はあると思います。

    続きを読む
  • やりたい仕事によるのではないでしょうか??

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる