教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

この環境たえれますか?辞めますか? 人間関係の悪い職場に、知らずにパートに入って半年。 早い段階で人の悪口を、店長も…

この環境たえれますか?辞めますか? 人間関係の悪い職場に、知らずにパートに入って半年。 早い段階で人の悪口を、店長も加担して言ってるのを耳にしてしまいました。入って一ヶ月以内、この段階で辞める人は多く、私の一個上が4年目です。 今の所、私が久々長くいる様ですが。半年のり切れば長く続く様です。 先日私とお局と、シフト交換する会話をして、私が他のパートの人に話しただけで、お局に理不尽に怒られました。 それが燻り、居づらく店長にお局とシフト被ら無い様にしてもらったのですが。取り巻きのお局が探ってきます。 店長も口が軽くお局や取り巻きに、私が怒られた話しを、早々に取り巻きに話してしてしまった様で、私が働きずらい感じです。 でも優しい人もいるのと、仕事も半年で成長してるので、損は無いので辞めるのももったいないかと思い、躊躇ってます。 回りからのアドバイスは、気にしなければ良いと言われましたが、 逆にお局達の良い事(全く無し)を話したら回るんではないか?と言われました。 お局や取り巻きが、根掘り葉掘り聞いてそれを裏で盛り上がってるので、めんどくさいです。 この環境たえれますか? 辞めますか?

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 私が過去に勤めたきたブラック企業でもこのような嫌がらせのお局がいました。急な人事異動により自分だけ挨拶無視されたり仕事を教えてもらえなかったりしたために徐々に精神的にまいりうつ状態になりました。挙句の果てに異動でたらいまわしにされて最終職場がなれない総務になり、そこのお局さんに電話の取り方やお客様の対応のし方が悪いなど細かくねちねちと文句を言ってきました。まあこのようなお局さんはたいてい上の人とつながっており、友達みたいな感覚で話していたのを覚えています。お局に逆らえば役員に逆らうのと一緒だという古い考えなのです。 優しい人もいるということは会社はパワハラにならないように考えているものだと思われます。私もそうだったのですが嫌がらせが毎日続くわけではなくいったんひいて様子を見ているわけです。嫌がらせの言う人と優しい人を交互にバランスよく対応させることで、パワハラで訴えらるのを避けようとする会社側の悪知恵があるようです。 今のところすぐには辞める必要はないと思います。むしろそれをわかった上でこちらから会社側の対応をよく観察することの方が良いと思います。日記帳に会社であった出来事を控えるのも良いでしょう。箇条書きでもいいので(いつ、誰が、何を言ってきたのか、どの部署で、言われて自分がどんな気分になったのか)を控えることでいじめや嫌がらせなどの傾向とパターンをつかむことができます。普通人間は一週間前の出来事は覚えていないことが多いので、控えることで会社の考えと言うのが見えてきます。 私もこれは会社が組織的にいじめているなとわかってきたのであえてわりきって今まで通り仕事していました。結局は休職しなかったので会社都合により退職させられました。

    続きを読む
  • 給料と通勤時間で決めますね 他人に興味ないので何を言われてもそうなんだ〜ミャハみたいなノリで乗り切れる自信があります 以前のバイトでも質問者さんの職場のような感じでしたが 馬鹿な不利を徹底して乗り切りました

    続きを読む
  • 私なら辞めるかどうかは改善していきそうかどうかを見極めますね。 ただ、どこも似た様なものですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる