教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム業界に入るための専門学校に通っているのですがもう業界を目指す気が失くなりました。

ゲーム業界に入るための専門学校に通っているのですがもう業界を目指す気が失くなりました。学校の先生は中退したら就職が不利になると言っていますが家の人は中退しても高卒ではあるから就職が不利にはならないと言っています。 学校止めようか迷ってるんですけどどうすればいいですか?

251閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    個人レベルの話はおいといて大きな視点で見ると先生の言う方が正しく親御さんの方が誤りです。 就職市場で最も有利なのは「新卒」採用です。職務未経験でもポテンシャルだけで採用される可能性があるからです。 専門を中退した場合、学歴としては高卒扱いになりますが、高卒が有利な高卒の新卒採用はすでに終わってしまっているため、とても不利です。 専門を卒業する場合、専門学校卒として新卒採用に参加することができます。これはとても有利です。

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム系の専門学校なら卒業したところでそれらの職種か高卒でも入れる会社の二択しかないので、ゲーム系に就職する気がなくなったのならさっさと就活をするのが良いですよ 高卒を採用してるとこはそもそも専門学校中退とかは気にしないですし、有利になる業界にいかないなら専門学校を卒業するメリットがないですからね

    続きを読む
  • 高卒既卒の就職は圧倒的に不利です。どうして「家の人」はそんなことを言うのでしょう?世の中を知らなさすぎる。「家の人」=「親」ならだいぶヤバイ親御さんです。 ゲーム業界に入るのはそもそもとんでもなく難しいです。従って撤退するのは問題ありません。 これからどうしたいのかによって今とる行動は変わります。どうせ払った学費は返ってきません。学費を払わず除籍・退学になるまでに結果を得る必要があります。 まず、少しでも何かをやる気があるなら、就職活動をしてどこかに就職し、就職が決まったら退学すればよいでしょう。 就職が決まらなかったら、残念ながら無意味に学費を払いながら就職活動を続ければよいでしょう。 ここで先生と「家の人」のどちらがどの程度正しかったかがわかると思います。 上記で就職活動する代わりに受験勉強をして、大学に入学するというのもよいでしょう。 退学してから考えよう・行動しようというのは絶対おすすめしません。そういう人を何人も見ていますが、ほぼ全員がその後自堕落な生活を長い間続けています。多分「辞める」事だけ考えてやめたものの、次にやる(やらなければならない)事がないのでだらけてしまうのでしょう。

    続きを読む
  • なんで、辞めてから仕事探そうと思うのでしょうか。 仕事が見つかってから、辞めればよいのです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる