教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメーターの志望理由って「○○を見て、自分も人を感動させられる作品を作りたいと思った」とか「絵を動かすのが好きだから」…

アニメーターの志望理由って「○○を見て、自分も人を感動させられる作品を作りたいと思った」とか「絵を動かすのが好きだから」が多いと思うのですが、それだと普通すぎると言われました。正直、これ以外に理由ってあまりないと思うのですが、例えばどんな文章にすれば魅力的な理由になるでしょうか?

1,835閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ぶっちゃけ正直志望理由なんてどうでもいい。 ポートフォリオと実技、面接次第。 志望理由で考慮する事なんかあんまり無いよ。 「へぇ~そうなんだ~」くらいのもの。 何が琴線に触れるかどうかも人次第だから 汎用的な解答なんてないよ。 仮に自分が採用担当なら「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争のモビルスーツ戦に感動しました。 作画でメカが描きたいです」とかだと「おお、そうか!」 ってなるw

  • これは絵の仕事に限らず、就職対策の一般的な問題点です。 みんな同じことを書いてきますからね。そりゃ読みません。 あなたがスーパーの店員採用の面接官で、100人のうち1人を採用しないとならない。志望動機を100人から聞いてくれ、というと場合で「魚が好きで、自分も魚を売りたいと思った」とか「カートを動かすのが好きだから」で「お?」と思うことはないと思います。それも95人くらいそういう「テキトーで中身のない」志望動機で来るようなもんです。 そんな中「あまりにお客さんに好かれて、在学中のバイトで来客数が1.5倍になって、その経験が生かせる仕事に就きたいと思った」と来たら、採用可能性が高まるでしょう。 志望動機にあなたの実力や実績が見えるような内容であると、より効果は高いでしょう。 要するにあなたがどう思っていようが関係なく、あなたの過去の実績が8割、あともう一押しで志望理由というところです。もちろんあと一押しがないと決まらない場面は結構ありますから大事です。実績があっても理由がテキトーなら100人中5人まで残ったとしても5人中1人にはなれません。 学生で実績?と思うかもしれませんが、賞や在学中に参加した案件、個人で受けた仕事、そして何よりポートフォリオがその実績を示す道具です。 何もない中での無難な理由としてはエピソードを加えるとか、熱心さを示すというのが常とう手段です。誰もがやっているので、これももはや古いです。 「御社の〇〇の作品を見て、〇〇の表現の細かさに感動したのが小学生のころで、そのころからずっとその表現ができないか自分でも描いてみて、気が付いたら〇〇の進路に一直線でした。休みの日は夢中で気が付いたら20時間描き続けていたこともあったほどです。それはポートフォリオを見て頂ければ分かるかと思います」くらい突っ込んでこないと差は生まれないでしょう。 そりゃ嫌いでアニメの業界に来てる人はいないし、全員志望してくる人はアニメや絵を描くのが好きで好きでしょうがないから来てるのは、もはや言わずとも分かります。こんな特殊スキルが必要で薄給で重労働な現場に好き好んで来るんだから、好きじゃない人が来るわけがなく。 だから志望動機に好きですとかだけ、書いているあるいは話す人はよほどポートフォリオが凄すぎるとか実績凄すぎるでもない限り、全員落とされますね。むしろ「アニメが嫌いで嫌いでしょうがなく」とか言ってる人のほうが、「お?」となるレベルで。 圧迫してくるところだと 「○○を見て、自分も人を感動させられる作品を作りたいと思った」 →「なんであなたが人を感動させられると思ったの?実際に絵で感動させたこと今までに1度でもあるの?」 「絵を動かすのが好きだから」 →「今ならソフト使って個人で勝手にやれるし、好きならずっと一人で動かしてたら?会社入るより自由にできると思うよ?」 などが来ます。 逆にあなたがアニメ会社の社長で、人員採用したい時、どういう人を採りたいかを想像して受け答えを作ると近道でしょう。 あなたが、自分の小遣いあるいはバイトの稼ぎなどを実際に支払って、赤の他人をネットで募って絵を描かせる有償依頼を行う場合、どういう人を採用するか。という視点です。あなたのカネで、というところが重要です。アニメ会社は自分の小遣いで絵を有償依頼する人を集めているわけですから。 あなたが1万円を出して1枚の絵を有償依頼する。 「私は絵を描くことが好きです。描かせてください」 という人と 「私はあなたが提示する内容の絵を100枚ほど有償で受けたことがあり、99%が満足したと評価しています」 どっちを選ぶか。 あなたは示せる実績は多くありません。中途採用よりずっと不利です。 だからこそ、相当の熱い思いと優れたポートフォリオが必要なのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の場合は、自分の強みを生かして会社に貢献できると思ったためみたいなことを書きました。 「専門職・自営業に適性あります。具体的には、絵(特に人体、漫画表現、線描)が得意です、勉強も得意です、自分で物事を仕切れます、自己管理できます。 それを生かして御社のアニメ制作に貢献したいと思います」みたいな。 もともとアニメはそんなに見てなかったし、その会社のアニメも見てなかったので、○○を見て~みたいなのは書きませんでした。

    続きを読む
  • アニメを見て感動した、衝撃を受けた作品があるんですよね? 感動って「心が動いた瞬間」なんですよ。 何に心が動いたのか?具体的に盛り込んでみては? このシーンのこの繊細な髪のなびき このキャラクターの表情や感情をあらわにした芝居など。 爆発や凄いカメラワークなど動きそのものでも良いです。 どんなアニメーションに興味があるのか何となくそれで分かります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる