教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

低圧電気講習を受けただけで、EV及びハイブリッド車のバッテリー交換作業が出来るのでしょうか?

低圧電気講習を受けただけで、EV及びハイブリッド車のバッテリー交換作業が出来るのでしょうか?自動車整備士免許は持っていない為、もちろん他の修理・調整等の作業整備は致しません。あくまでもバッテリー交換のみの作業です。もし法律上可能でしたらバッテリー交換のみでの仕事としてやっていきたいのですが・・・ 知り合いの車屋さんとか、整備士の方に聞いても『もともと、整備士免許を持っていて会社側から講習を受けに行くように』との指示の事。低圧電気取り扱い修了書と整備士免許の両方を持っとかないとバッテリー交換は出来ないのか?それとも、バッテリー交換のみであれば低圧電気講習修了書のみで作業できるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします

続きを読む

380閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自動車の整備については、どのような作業でも整備士の資格は必要ありません。 整備士の資格は、分解整備や特例整備の事業所の認証を受けるためのものです。 それが無いと運転できない、医療行為ができない、弁護ができないといった、免許ではなく、資格です。 EV及びハイブリッド車のバッテリー交換作業については、整備士資格が無くても作業は行えます。 また、低圧電気講習も受けていなくても可能です。 低圧電気講習は国土交通省の管轄ではなく、労働安全衛生法によって事業者(会社)に義務付けられた、労働者に向けての安全衛生教育です。 資格ではなく特別教育で、他には石綿取扱作業従事者、 研削といしの取替、動力プレスの金型等の取付、アーク溶接、不整地運搬車の運転、足場の組み立て・・・などなど、たくさんあるうちの一つです。 自動車関しては、 「 自動車用タイヤの組立てに係る業務のうち、空気圧縮機を用いて当該タイヤの空気の充てんの業務に係る特別教育」があります。 ほとんどの人が講習を受けていませんが、タイヤの空気圧は調整していますよね・・・ これらの特別教育を受けさせないで作業に当たらせ、事故が起きれば事業者の責任が問われます。 本人には何のお咎めもありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 整備士ですが 法律上は低電圧の講習を受けなくてもHV車の整備は可能です ですが、事故が有った時に労災の対象にならなくなるので、講習を受けなさいとなっています ですから、直ちに法令違反にはなりません 会社の経営上のリスク管理の問題です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる