教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プロダクトデザイン出身で グラフィックデザイナーに新卒で採用されるのは 専門分野が違うからやはり難しいものですか?

プロダクトデザイン出身で グラフィックデザイナーに新卒で採用されるのは 専門分野が違うからやはり難しいものですか?

146閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • そりゃ、比較的難しいと思います グラフィックの勉強を大学の課題とは別にやって、グラフィック用のPFを作らないといけないし

    1人が参考になると回答しました

  • いや関係ないです。 実際に能力があるかないかだけの話なので。 ピッチャー出身で野手としてプロ野球選手になるのは専門分野が違うから難しいものか? 純文学出身でラノベ作家になるのは専門分野が違うから難しいものか? など他のプロを想像してみてください。 元々の専門分野が何だとかはあくまでただの付帯情報ですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 就活時の作品集で 内容がプロダクトオンリーだと ちょっと厳しいかもしれません。 だって、グラフィックを希望しならが 準備していないのなら、 そもそも「本当にグラフィックをやりたいの?」 という印象になりますしね。 ただ、制作造形の基礎部分は プロダクトでも油絵や日本画でも共通です。 なので、そこがちゃんとできてる人なら あとは、企業側の判断ですけど 十分可能ではないかと思います。 難しいというより、容易ではないにしても、 なる人はなるという感じではないしょうか。。 ちなみに、私はプロダクトデザインの会社の グラフィック部にいたことがありますが、 上司は、藝大の彫刻科出身でした。 もともとは、プロダクト部だったらしいですが 本人の希望で、グラフィックの方で ディレクターをやるようになったらしいです。 そんなわけで、そういう人も実際にいますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 分野は関係ないと思います。 行きたい企業に合わせてポートフォリオさえしっかり出来ればどこでも行けると思います。 グラフィックデザイナーならグラフィック系の作品を中心に作ればいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる