教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員造園職について。 転職活動をしています。(現在は全く関係ない業界) 市役所の造園職の仕事に興味があります。

公務員造園職について。 転職活動をしています。(現在は全く関係ない業界) 市役所の造園職の仕事に興味があります。私は理学部生物学科卒なのですが、造園職として採用される職員の出身学科は造園系が大半なのでしょうか。 現在、造園施工管理技士2級の勉強を始めて準備を進めてます。当然の事なのですが、自分が大学で学んだミクロな生物学(細胞や発生など)とは大分内容が異なっています。 万が一、このまま知識を詰め込み続けて試験だけ通って採用されたとしても業務上でとてつもなく苦労する羽目になるでしょうか? やる気や気持ちはあるのですが、実際先輩方の状況がどうなのか気になりましたので質問させて頂きました。(ネット等で調べても公務員造園職に関しての情報があまりありません。) 詳しい方よろしくお願い致します。

続きを読む

1,304閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前仕事の関係で環境省の造園職(自然保護官)の人と何人か知り合いましたが、 元々造園学科というのは少ないこともあって、出身は様々でした。農学部の林学科が多いですが、理学部の生物学科もいましたし、教育学部の生物の先生のコース、という人もいました。工学部の都市計画出身、という人もいましたが、さすがにまったく関係のない学部学科という人はいなかったと思います。 ただ、志望が市役所となると、行政の企画立案より現場の仕事、実際に市営の公園を管理する、といった仕事が多くなります。 その際に、例えうまいことペーパー試験を突破したとしても、現場で例えばこれは何の木かわかる、さらに、植物のようすをを見て何が問題なのかがわかる、という実地の能力がない人について、それは入ってから勉強すればいいよ、といって採用してもらえるかはわかりません。 その面で、造園施工の資格を取るのはいいかもしれませんが、例えば造園の専門学校で学ぶ、ということを考えてもいいかもしれません。 繰り返しになりますが、行政の企画立案ができる人、現場で草木の管理ができる人のどちらに重点を置いて採用しているかはその自治体次第ですので、受けてみないとわかりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造園施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

環境省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる