教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大工になりたいのですが、ずっと親方の元で働いているのはおかしいのでしょうか? 大工(に限らず職人さん)は 独り立ちしてい…

大工になりたいのですが、ずっと親方の元で働いているのはおかしいのでしょうか? 大工(に限らず職人さん)は 独り立ちしていくのが普通ですか?

103閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • おかしくは無いですが、一人前になっても日当なので月の収入はほぼ一緒。それ以上にはならない。多くて年間500万くらいかな。 独り立ちすると、例えば、月に新築一棟建てるとするとざっと収入は月100万。年間1000万超えます。請負契約で。 これだけ差が出ますので、生活に余裕が欲しければ独り立ちすべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 古参の職人なんて珍しくないです。 独立する人の方が少ないと思います。

  • 職人は 独立して ナンボです その為に 下積みをしてるわけです 仕事を マスターして ずっと 親方の所に いるのも ありです でも 本当の親方なら 背中を押しますよ そろそろ どうだって 一人で やってけよ って感じでね それが 出来ない親方が今は とても多いんです 何故だか 分かりますか? その分 利益が なくなる そういった理由です

    続きを読む
  • 定年というものは無く 身体が動かなくなった時が引退です。 退職金などまず無いと思って下さい 現役中も手当てや賞与などは期待するほどでもありませんのでほぼ月給が全てです その月給が自身で老後の為に貯蓄出来るほど貰えれば良いのですが…雇われではその辺の社会人よりも劣ります 親方の方も 「給料は満足にやれないけどウデは着けてやれる だからウデを上げたら独り立ちして自分で稼げ」 と育てる人もいるくらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる