教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新車の社用車をぶつけてしまいました。 長文です。 新卒で4月に入社した者です。 先日、駐車場から社用車を出すときに傷を…

新車の社用車をぶつけてしまいました。 長文です。 新卒で4月に入社した者です。 先日、駐車場から社用車を出すときに傷をつけてしまいました。8人乗りの大きめの車です。私はそもそも運転が下手で、入社の1か月前に免許を取得しました。教習所では第一段階を何度も延長し、卒検も一度落ちています。 自家用車は軽なので、社用車のような大きな車は運転したことがありませんでした。 社用車の駐車場は非常に狭く、数メートル先は一般住宅、車のすぐ隣はコンクリート剥き出しの壁があります。先輩からも、車を出すには何度も切り返しをしないといけないから難しいよと言われていました。 初めて社用車を運転したのは免許を取得して1ヶ月後でした。自分の車を運転するのも怖いのに、急に運転しろと言われて頭が真っ白になりました。まだ初心者だし、延長して卒検も落ちているため運転に自信がないことを伝えましたが顔を顰められ、下っ端なので先輩に運転させるわけにもいかず、長距離の運転、高速道路も運転しました。お客様に見られるといけないということで、初心者マークもはらせていただけませんでした。 それから何度か運転しましたが、車を出すときは先輩に代わっていただいたり、誰かに指示していただきながら出庫、駐車をしていました。 ですが、今回は私1人で出庫からすることになりました。緊張すると上手くパフォーマンスができない性格だったため、今回も心臓が破裂しそうになりながらも必死に出庫しようと試みましたが、結局傷をつけてしまいました。 すぐに上長に報告、謝罪しましたが、気の緩みだと言われました。しかし、私からすると緊張しすぎたゆえの事故でした。 結局大きなペナルティ等はありませんでしたが、次回このようなことが起こった場合は自家用車での通勤禁止というルールができました。 田舎なので会社までの公共交通機関はなく基本全員が車通勤なので、先輩方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。私自身も家が遠いため車がないと通勤できません。 ぶつけてから毎日そのことで頭がいっぱいです。起こってしまったことは仕方ないと割り切って日々の仕事に専念するべきだと思い、普段より積極的に仕事をと振る舞っていますが、やはり社内での居心地は最悪で、上長とは気まずいままです。 きっとまた社用車を運転する日がくると思います。正直怖くて2度と運転したくないです。内心では、自信がないと事前に伝えており、実際事故を起こしてしまったのにまだ運転させるのか?と不信感すら芽生えてきました。 これが甘えだというのならもうどうしたらいいのかわかりません。こんな気持ちになってしまうのは私が反省していないということでしょうか?

続きを読む

613閲覧

回答(14件)

  • 貴方が反省しているから、今のような気持になっているのです。 そして、その気持ちに甘えているし、そこに逃げているのです。 会社敷地内です。 人身事故になっていません。 どんどん運転してぶつけてください。 向こうから社用車運転禁止と言われるか 上達してスムースに操作できるようになるか のどちらかになりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 事故を起こせば免許の点数は引かれるし、最悪逮捕もある。社用車なんてリスクしかないので本当は誰も運転したくないと思います。 でも、皆が自信がないから運転したくないと言い出したらその会社はどうなるんでしょうね? 社用車を運転するのは業務の一環。それを拒否するのは甘えでしかありません。

    続きを読む
  • 多くの回答者さんが書いてる様に、運転の練習や努力はした方が良いとは思います。 それと同時に、会社の体質や考え方もよく見極めて下さい 決してフェアでホワイトな会社ばかりではないので。 何より初心者マークを付けさせない事やまだ不慣れな事が分かっているのに誰も見守りすらしてくれない事が私は引っかかりますね。 甘えという意見もありますが、実際私の会社は一応普通免許という応募条件があります。 でも、私以外の後輩女性の事務員さん達は一切社用車を運転しません。 製造業で製品を配達する事もあるから社用車はセミATの2tトラックですが、皆さん運転に自信がないとか難しいと言うのが通ったので練習をする事もありません。 私が何故運転してるかというと、MT車で通勤してる為運転が上手だと思われたというしょうもない理由です 私だって48才という高齢で免許を取得した為、決して運転が得意ではありません 他の女性達の方が免許歴も運転歴も長いのですが笑 又、運転する事を好評価される訳でもありません 質問者さんもご自分だけに運転を押し付けられたり同僚と扱いに不公平な差があるなら、今後を考えた方がいいかもです。

    続きを読む
  • 習うより慣れよ〜かなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる