教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察官って年収で言うと初任給や1000万を超えるタイミングは平均的に何年目くらいでしょうか?

検察官って年収で言うと初任給や1000万を超えるタイミングは平均的に何年目くらいでしょうか?

2,007閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初年度の俸給は検事18号から始まり約600万円強で,任検11年目で2級から1級の検事になります。裁判官で言えばちょうど判事補から補が取れて判事になる時期です。この時に検事8号になり約1000万円を超えてきます。同期一律で上がります。 尚,20年目で検事4号になり,約1650万円程度になります。ここまでは同期一律になります。すぐに検事3号になる人と足踏みする人にここで解れます。 しかし,どんなに出世しない検事でも,最終的には検事2号約2140万円までは行くと言われています。 又,検事1号は,各省の事務次官と同額で約2430万円程度になり,法務省に9人,検察庁に59人,入管庁・公安調査庁にそれぞれ1人づついます。

    1人が参考になると回答しました

  • 初任給や1,000万という言葉がよく分からないですが、 エリート検察が順当にいけば、ざっくり40歳くらいで超えてくると思います。 年目でいうと、15年目くらいでしょうか。 もちろん、エリート限定なので、誰でも1,000万にいく、と思わない方が良いです。 ただの公務員です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる