教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Webデザイナーの育成スクールに通いたいのですが、最近はそのようなスクールが多すぎて選べないので実際に通ったことのあるス…

Webデザイナーの育成スクールに通いたいのですが、最近はそのようなスクールが多すぎて選べないので実際に通ったことのあるスクール、良いと聞いたところなどオススメして欲しいです。特に条件として探しているのはこんな感じです。 ・オンラインで完結すること ・Webデザイナーのプログラミング?コーディング?やデザインについてだけではなく、お仕事をする際に必要な営業スキルや請求書の作り方など、「このスキルで働くこと」を前提としていること ・スクール内でお仕事の斡旋や紹介をしてくれて、そのお仕事についてもメンターに相談出来る・かつ実績にできること ・卒業後にも質問ができること インスタの広告かなにかで卒業後にも質問ができるスクールがあることを知ったんですが、そういう広告を見すぎてどこに行ったかも分からないし覚えていなくて汗 オススメしたいスクールであれば上記の条件に全て当てはまっていなくても構いませんので回答お待ちしております。

続きを読む

427閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • おすすめの所はないのですが、私も検討して色々説明会行ったり実際通ったりしてみた感想です。 ちなみに元々デザインの専門卒でグラフィックデザイナー→webデザイナーの転向なので未経験からではありません。 ・デジハリ(LIG) LIGが好きだったので私はここに通いました。 SNSでの評判はかなり良いですが、まず料金が高すぎて内容に見あってないのでお勧めできません。通学型ですが、現在完全オンラインにも対応してるみたいです。 「受講内容よりも繋がりを作ることに価値がある」と講師の人が言ってるくらいなので、オンラインだと更に割高感がありそうです(私もコロナ禍だったので恩恵全く受けず) 私は通学してましたが、席の予約が取りづらかったり受付の人が冷たかったりしたので結構嫌になりました。 内容的には基礎の基礎を半年かけてやる感じです。 なので自分でもかなり勉強は必要だと思います。 受講期間が半年と決まってるので、仕事をしている人だと時間がなくて大変だと思います。仕事を辞めて通ってる人が多かった印象です。 間に合わなくても特にフォローはなくほっとかれるので、卒業制作はレベルの高い人もいますが未完成で「間に合いませんでした…」みたいな人もいます。 やりきった人だけがSNSなどで発信してるので、「ここはレベルが高い」と思われがちですが、かなり差はあると思います。 コーディングよりデザインに力を入れてると思います。 たまにLIGの方がライブ授業をしてくれるので、これは良いと思います。 ちなみにLIGに憧れて入りましたが、教えてくれる方はLIGの人ではありません。 卒業したての同期が講師に誘われたと言ってたので、初心者が初心者に教えるみたいな場合もありそうです。 私は利用しませんでしたが、就職に関しての相談などは出来ると思います。 実際通っててかなり不満があったので辛口になってますが、合う方は合うと思うので参考までに。 ・デイトラ 何回か説明会に参加しました。 ここはフリーランスを想定しているので質問者様に合うのはここかな?と思いました。 完全オンラインで卒業後も動画が見れるのはかなり良いと思います。 ただデザインとコーディングでコースが分かれています。 その分費用も安いです。 デジハリの入学金と同じくらいで受講出来たような。 コーディングの方を頑張りたいのならここは結構良いのではないかと思います。 内容も上級者向きで挫折する人が多い印象です。 デザインコースはアドバンスコースを購入しましたが、本1冊買えば済むかな、という内容が3万くらいだったので、デザインコースの方は微妙そうな気はします。 こちらのスクールに関して、私はアドバンスコースしか受講経験がないので、憶測が多いです。 メンター制度はあるみたいですが、どのくらい手厚いかわかりません。質問の仕方が決まってて面倒くさそうと思った気がします。 ・シーライクス 質問者様の性別がわからないのですが、女性限定だったと思います。何回か説明会に参加しました。 ここはwebデザインやりたい!というより、何が合うかわからないけど取り敢えず色々やってみたい、デザインがやりたいというよりお家でお仕事したい!みたいなキャリアに迷ってる人向けかなと思います。 浅く広く色々つまみ食いしたい…みたいな。 説明会に参加した時に「今すぐ契約すると1万円引きですよ!」とか「センスは必要ありません!受講費用はすぐに回収できますよ!」みたいな、いかにも的な営業トークで一気に「ここはないかなー」と思いました。 SNSで受講してる人を見ても、ダラダラ契約してるけど何もしてない…みたいな人が多い印象です。 ただ、コミュニティがあったりスクール生同士の繋がりは強そうなので勉強するモチベーションは上がりそうです。 webデザインを仕事にしたいと決めてる人は不向きだと思います。 ・MENTA スクールではありませんが、月額制のスキルのマッチングサイトみたいな感じです。 短期契約ならスクールより安く抑えられます。 ただ、単価は高いので長期契約になるとスクールに通うのとどちらが良いか要検討です。 良いメンターに当たれば良いのですが ・誰でも登録出来るのでメンターのレベルがわからない。 ・契約前の相談でも相談料が発生するので、相談して検討するのも賭け。 ・メンターとの相性が合うかどうか…。 私は2ヶ月ほど契約した事があるのですが、1つの質問に返信が4日かかるとか、体調崩してしまって1週間返信出来ませんとか、向こうの都合でこちらが不利益を被る事もありました。 私が契約した方はとにかく返信が遅く、契約終了後に低評価を付けましたが「この評価は納得いかない!今後の契約に影響したらどう責任取るんですか?評価を取り消してください!」と言われてめんどくさいので取り消しましたが、個人間の契約なのでそういうめんどくさいトラブルもあります。 代表的なのはこの辺りですね。 極論を言うと未経験なら何処のスクールに行ってもやる事は同じ(基礎)なので値段で選んで良い気がします。 インスタとかに広告出してる所は莫大な広告費を使ってて、それを受講料に転嫁してるのであんまりおすすめ出来ません。 質問者様が求職中であれば職業訓練校がおすすめです。

    続きを読む
  • まずは最近話題になったこちらのマンガを読むことから始めるのがいいと思います。 「未経験からwebデザイナーを目指す話」 https://togetter.com/li/1883380 とにもかくにも、昨今はwebデザイナーに憧れる未経験者が多すぎてす。スクールたぐいが「将来的に在宅フリーランスも目指せるお仕事なんですよ」と都合のいい言葉ばかり並べて生徒集めしているせいでしょう。 そういう状況なんで、今からオンラインスクール経由で就労を目指すのはかなりのイバラ道だと考えたほうがいいと思いますよ。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • スクールは講師のレベルが低いです。英会話スクールの外国人講師のように、専門性に乏しい、業界でまともに食えていない人が講師になってます。 デジハリの講師をやってる知人もいますが、デザイナーとしては全くリスペクト出来ないです。最初に聞いたとき「その実力で勤まるんだデジハリの講師って…」て思いました。 またデザイナーとしての能力獲得には年単位でかかりますので、半年程度のオンラインスクールでは就職あっせんなど、責任の持ちようがありません。 コーダーであれば筋のいい人は3ヵ月程度で仕事出来ますが、それならむしろスクールを使うまでもないことです。 >営業スキルや請求書の作り方 事務的なことは、独立・フリーランス本1冊買えば書いてあります。営業は、まず社員として業界に入るのが基本です。

    続きを読む
  • 質問と関係ないですが >スクールに通いたいのですが、 スクールは生徒のことなど、カモネギぐらいにしか思って無いので推奨しません。 教本がシッカリしているなら、それは生徒側の気分の問題ですが。 勉強のために「訓練校、大学」などに行っても良いですが、「訓練校、大学」などに行く前に授業に付いていけるレべルまで独学が必要です(教科書を全て消化できないと先生の評価は下がるので、生徒が理解できるかよりも教科書を全て消化することが優先されますから、授業に付いて行けない人は普通に居ますのでね)。 >Webデザイナーのプログラミング?コーディング?やデザインについてだけではなく、 Webデザイナーとコーダーは明確に違います、コーダーと言う職種名がダサイのでWebクリエターなどと言い変えてる場合も有ります。 またコーディングだとダサイのでWebデザインなどと言い変えてる場合も有ります。 ダサイと生徒が集まらないのでね(特に女子とか)。 Webデザイナーは「Photoshop、Illustrator」などで(pxで)デザインカンプ(データ)を作ります(それがWebデザインです)。 つまりWebデザイナーは「Photoshop、Illustrator」のどちらかが必要と言うことです(業界標準です)。 コーダーはそのデザインカンプ(データ)を元に、(pxをvwに換算して)コーディングします(なので基本的にWebデザイナーはコーディングしませんし、コーダーはWebデザインはしません)。 稀に「Webデザイナー+コーダー」の兼業者も居ますが、Webデザイナーとコーダーは完全に別業種です。 なおコーダーはそのデザインカンプ(データ)を見るために、一般的に「Photoshop、Illustrator」をマニュアルを見ずにバリバリ使えるようにしておけと言われているようです(マニュアルを見ながらチマチマやってたら納期がキツくなるので)、つまりコーダーは「Photoshop、Illustrator」が必須と言うことですが、プロなら「XD」も揃えとけと言われています(XDは「Photoshop、Illustrator」で何か問題が発生した場合の保険と言う意味合いが強いようです)。 稀に「XD、Figma」の案件も有るようですが、これからはFigma案件は増えていくかもしれません。 なお(コーディングの練習に「Photoshop、Illustrator」が必須だと勘違いしている人が稀に居ますが)コーディングの練習には「Photoshop、Illustrator」が必須な訳ではありません。 モチロン最終的にはコーダーも「Photoshop、Illustrator」をバリバリ使えるように練習が必要ですが、それは本当の最終段階に成ってから「Photoshop、Illustrator」をバリバリ練習すれば良いでしょう(先に買ってしまって、途中で挫折したら、お金の無駄なので)。 もしも フロントエンド(プロ)を目指すなら、下記を理解でき具現化できてフロントエンド(プロ)の"基礎"レベルです、本職のフロントエンド(プロ)になるには更に上のレベルが要求されます。 初心者やフロントエンド(プロ)を目指さない場合は、そんなこともあるんだな~程度に流して読んでおけば良いですが、(フロントエンド(プロ)を目指さないにしても)欠陥Webページだと解像度によっては見にくくなってしまう場合も有ります。 バックエンド(プロ)を目指す場合も、フロントエンドは そこまでガッツリやらなくて良いです。 ここで言っているフロントエンド(プロ)とは、あくまでもコーダーの事です。 「特定の解像度に依存しない実用的なWebページ」詳解 http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+twilight/&bid+0000031C&tsn+0000031C&bts+2022/04/27%2016%3A47%3A37& 例えばそれを理解せずにポートフォリオを作って、ベンダーに送った所で、素人の遊びだと言うぐらいにしか評価され無いのでご注意下さい。 つまりそれを理解できないようではコーダーの勉強に付いていけないと思って良いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる