教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT企業の上場企業の就職を目指していましたが、内定をもらえず非上場企業の内定をもらいました。

IT企業の上場企業の就職を目指していましたが、内定をもらえず非上場企業の内定をもらいました。そこで、現在内定をいただいている企業に就職し、社会人としての経験を積み第二新卒でより自分に合った企業に転職するのも良いと考えています。 また、大学院進学にも興味があります。 院卒で就職するのと第二新卒で転職するのとではどちらが、年収(生涯年収)が高くなると思いますか? それとも、就職先の企業によって変わり、どちらとも言えないでしょうか?

続きを読む

241閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そもそも「院卒」という採用枠がない会社も多い。 結果的に大卒新卒と同じ扱いで入社して何のために院に行ったか分からなくなることも最悪想定できる。 あと、非上場だからといって上場企業よりも年収が低い訳では無い。 内定もらった企業でそのまま働いたほうが生涯年収高い可能性もある。 この話をしだすとタラレバできりがないですが、上場企業で出世あまりしないか、非上場企業で出世するかと考えると結果的に生涯年収というのはあまり変わりません。

  • ごめんなさい。 全く回答にはなっていないのですが 「社会人としての経験を積み第二新卒で」 というのはあり得ないです。 普通第二新卒というと、せいぜい社会人3年目くらいまでです。 一方社会人として経験ありとみなされるのは3年以上。 つまり両方が被ることはありません。 経験なしの若手か、経験ありの中堅か、どちらかの選択ですね。 ちなみに生涯年収で行けばまずは就職ですね。 進学すればその分学費がかかりますから、その分をマイナスで考える必要があるでしょう。 もっとも転職前提ですと、無職の期間が生じる可能性もありますよね。

    続きを読む
  • 他の方も書かれていますが、第二新卒で転職がおすすめです。 将来自分がしたいことが明確であるなら、実践を積んでより良い環境に転職するほうが年収のアップが見込めるはずです。 将来的なステップアップにも◎ 私も質問者様と同じく、新卒採用時は非上場の中小企業へ入社しました。 私の場合は第二新卒ではありませんが、その会社である程度働き、経験と実力をつけて転職した結果年収大幅アップで上場の大手企業に内定をいただくことができました。 私は「〇〇大学出身です」と言えば9割の人から「どこにある大学?」と聞き返されるようないわゆるFラン出身ですが、社会に出れば学歴はほとんど評価されず、結局その人の人となりであったりこれまで積んできた経験や知識が評価されるのだと改めて感じております。 まだ学生さんでしょうか。これから社会に出て大変なこともあるかと思いますが、合う、合わないは働いてみないとわかりません。 大きな会社規模ではなくても、その会社での仕事にやりがいを感じることもあるかと思いますので、まずは精一杯内定を頂いた会社で頑張ってください。 2~3年ほど働いて改めて自分に合った働き方、仕事内容は何なのかを考えてみるといいですよ。 頑張ってください◎

    続きを読む
  • 第二新卒で転職です。 キャリアを積みながら次のステップ に向けてゆっくり準備できる期間が 発生します。 第二新卒は重宝されますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる