教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。格闘技を習いたいです。そしてもし格闘技が続けば、これを就活のガクチカとしてぜひ話したいんです。しかし格闘技に…

大学生です。格闘技を習いたいです。そしてもし格闘技が続けば、これを就活のガクチカとしてぜひ話したいんです。しかし格闘技によっては印象悪い格闘技もありますよね?一般的に、柔道、空手、レスリングは礼儀正しくて印象が良く、ボクシング、キックボクシング、総合格闘技は暴力的で印象が悪いかと思います。個人的にも打撃はあまりやりたくなく、組技がいいのですが、柔道とレスリングは大人用の道場が近くに全くなく、柔術は知ってる人が少ないので、印象もイマイチかと思います。大学の柔道部はかなりの強豪で練習日も週6とかで練習時間も長くて文系の学生しかおらず、理系の私にはやる時間が足りません。技術系公務員になれたらいいなとか思ってるんですが、格闘技のこと話すのって難しいんですかね?

補足

ちなみに一番やりたい格闘技は柔術です。 しかし格闘技知らない大半の人からしたら、合気道みたいなちょっとした護身術かな?としか思わないのであまり熱心さが伝わらなさそうです。

続きを読む

447閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    職場の人は何かしら格闘技を学生時代にやってましたね 剣道柔道空手ボクシングなど ガクチカで求められる回答って継続的に物事に取り組めて途中で投げ出さないか、集団活動が出来てその中で困難があったらどう対応するかなどを知りたいから集団行動の経験がありません!って人を採用しようとしたらどう振る舞うか分からなくて博打になるんですよね なので道場で年上の人と数年格闘技しました、その中で年齢差があってもコミュ取れましたとか部活で集団行動取って部活運営しましたとかが理想回答になるから格闘技は何やっても本筋の影響は出ないかな

    1人が参考になると回答しました

  • その格闘技をやることで、何を学んで身に付けて、仕事をする上でそれをどう活かせるのか をしっかり伝えられるのであればいいです。 間違っても、「体力に自信があります」とか「集中力に自信があります」とか高校生がやるようなアピールはしないように。

    続きを読む
  • 格闘技がやりたいの? 就職活動に有利なものがやりたいの? どちらもダメだと思うよ 本当に好きな物を一生懸命やったことを話すと、相手には、説得力も興味もわく まだ、やっていない格闘技について就職活動でアピールするそんなこと考えている奴は、格闘技の練習1日ももたないよ。 格闘技経験者です 練習はキツイよ、痛いよ。怪我もするよ。 俺強いです。といって入ってきたやつは間違いなく続かない。 必ず、用事があるから練習にこれない、バイトがあるか練習に来れない なんていうだよ。 私は1年365日で練習した日358日、正月2日3日、試合、遠征の移動日しか 休んでない。1月1日稽古始で練習 先ず、実行せよ

    続きを読む
  • 君みたいなのは続かない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キックボクシング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる