教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年4月に入社した新人動物看護師です もう既に辞めたいです 私に対しての態度だけ悪くなったり 裏で私の悪口言ってた…

今年4月に入社した新人動物看護師です もう既に辞めたいです 私に対しての態度だけ悪くなったり 裏で私の悪口言ってたりまだ新人のため診察は先輩と入らなきゃならないんですがとある先輩には必ず私はいるから入らないでって言われてそこはまぁ仕方がないなと思って臨機応変にしてたら診察入るなら入れよ仕事しろよ的なこと言われて理不尽なことばかり この前なんか、まじあいつ嫌い死んだ方がマシとか普通に聞こえてきて命の危機を感じました。それが入社して今までずっと続いて誰も何も言ってなのに空気の音が全て私の悪口言っているように聞こえてきて精神的にも肉体的にも限界が来てます。頼れる人も同期もいないため誰にも相談できず家族としか相談できなくて、家族にはそこ辞めた方がいいんじゃない?パワハラじゃない?ボイスレコーダー持っといた方がいいんじゃない?って言われたんですけど訴えるといった大事はしたくないし辞めたら辞めたでまだ入ったばかりで皆になんか言われるんじゃないか、今でもズタボロなのにもっとズタボロになるんじゃないか怖くてどうしようもないです。 これは辞めるべきですか?そもそも新人が辞めれますか?辞めるとして辞める理由何と言った方が言われずに辞めれますか?

続きを読む

1,025閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • もはや低レベルないじめですね。 私は20年動物看護師をしていますが、初めて就職した病院が院長、師長が今なら訴えれるレベルのパワハラで、物を投げて来られたり「使えない奴だな〜」と笑いながら言われたり、仕事に行くのが苦痛でもう動物を可愛いと思う余裕もなく、思考能力もなくなり、辞めるとも言い出しづらくて出勤中に死にたいとか考えたりしていました、、、たまたま体調を崩して入院が必要になりそのタイミングで辞めました。 先輩の立場になった今は自ら雑用等もして、後輩を支えられるような先輩になりたいと日々努めています。 誰だって初めは右も左もわからないし、自分の居場所を作るのもストレス、獣医師、先輩、飼い主様と色々な人の顔色を伺っていたら疲れますよね。 後輩に根気強く教えるのも自分の勉強にもなりますし、忙しいときでも自分の仕事を後回しにして教えたりするのも先輩の役目、後輩の代わりに指導者として怒られるのも先輩の役目で、人をはなから馬鹿にして育てる気がないような病院は我慢せずに辞めた方がいいと私は思います。 死んだ方がいいなんてパワハラで済まされるような発言ではないので、後輩、スタッフに対してそんな態度を取る人間が動物の事を親身に診れるのか疑わしいです。 次に就活するときは何箇所かの病院に見学に行ったり、2次診療等はしっかり指導してもらえる病院も多いので自分に合う病院を探してみて下さい。 面接の際は何で直ぐに辞めたか聞かれたら素直にパワハラで辞めたと答えて大丈夫です。 私も面接に立ち会いますが、やはりそういうパワハラ病院もあり、そういう病院は飼い主様からも評判が悪いので耳に入ります。 私は後輩の指導方法の本を読んだり、必ず何かを頼むときは「鉗子を取ってくれたら助かる〜」とお願いして「有り難う」も必ず言うようにしています。 先輩、後輩とはいえ、人間同士なので年上のこちらが後輩に気遣いや思いやりを持たないと後輩が私を怖い、質問しづらい、となってしまうと仕事も楽しくないしミスが生まれますよね。 先輩だからと後輩に高圧的な態度を取るような人間がいたら私なら注意しますが、それをみんなで一緒になって悪口を言うってみんな心が枯れているので、心豊かな先輩のいる病院を選んで下さい。 この仕事が嫌いになりませんように、、、。 辞める理由は自分には向いていないとか、親の介護が必要とか嘘でもかまわないと思いますよ。 死んだ方がいいなんて言うような人間の近くにいたら性格が悪いのがうつりそうで、、、 「環境」って本当に大事なので、環境で人は変わるので良い環境(病院)で素敵な看護師さんになって下さい。

    続きを読む
  • 動物病院に限らず、人間関係の雰囲気が悪い職場は多々あります。 ミスをすると それに対して怒られ、 落ち込んだり自信を無くして、 誰かに聞くのも怒られるかもと思うと聞けなくて、 わからないまままたミスをして、 怒られ… の繰り返しになってしまいますよね。 自分が萎縮してしまうと、次々にミスを引き起こしてしまいます。 ですが、無理に気持ちを奮い立たせても自分自身の心に無理をさせてしまいます。 体の不調もそうですが、心や精神の不調は治るのにとても時間がかかります。 私は他の職場を探された方がいいのでは?と思います。 確かに急に辞めるとなれば職場に迷惑はかかりますが、特に新人さんには一から教えなければいけないし、そのために病院側は労力も時間も必要なので、長く続ける気がしない、もしくは、続けることが出来ないなどがあれば、早く辞めてもらえる方が後々のことを考えると良いと思います。 万が一、保定でミスをしてご自身や、特に獣医師が怪我をしてしまうことでもあれば大変なことになりますし。 辞める理由は、 自分はここではやっていく自信がない 迷惑をかけて申し訳ないが、精神的に限界なので辞めたい と正直に伝えるといいですよ。 自分に合った病院で動物看護師として元気に働かれることを願っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めるべきか、辞められるか、なんて質問者さん次第です。辞めたければいつでも辞めてください。その事によって病院に負担がかかったとしても知ったこっちゃないです。 まぁ今の時期に辞めるとなると、質問者さんを雇うまでにかかった病院側の労力や費用、他の就活生に不採用を送った事を病院は後悔するでしょうが、そんなことは関係ないと思えるだけの仕打ちをされているという事ですもんね。辞めた後に何を言われようがどうでも良くないですか?だって質問者さんに全く非はないんですもんね?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 自分に非がなくて、自信をもってパワハラだと思うなら、もっと上の上司に相談したらどうですか? それも出来ないなら、別に辞めるのも当然かと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる