教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒警視庁の体力試験に 腕立て伏せ、状態起こし、反復横飛び バーピーがあと思うのですが、 反復とバーピーはできます…

高卒警視庁の体力試験に 腕立て伏せ、状態起こし、反復横飛び バーピーがあと思うのですが、 反復とバーピーはできます。ただ腕立て伏せと上体起こしが全くできなくて(--;)上体起こしは、支えありならば基準に達するのですが、なしだと一回もあがりません、 警視庁へ支えなしだと思うのですが、 どのようにしてできるようになりますか? 腕立て伏せは、本当にできません、腕を曲げきったらそのまま力尽きてしまいます。 まだ時間はあるので体力作りのようなものはできると思いますが、どのようにすればできるのかや、どこまで下げれば一回なのか教えていただきたいです!

続きを読む

432閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は他の警察官を受けています。 私も腕立て伏せが苦手でめっちゃ頑張って10回が最高でした。およそ半年弱、胸筋を鍛えたり、2日に1回は腕立て伏せを潰れるまでしたりしました。今では20回できるようになりました! 警視庁を受けていないので分かりませんが、ほとんどが顎を床につけて上がるまでが1回でカウントされると思います。 状態起こしは体幹を鍛えたりですかね…。 日々の積み重ねが結果に出ます。 一緒に頑張りましょう!!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる