教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FPの資格を持っていて働ける職種や仕事内容を教えてください。 現在3人の子供を育てている主婦です。 転職をしたい…

FPの資格を持っていて働ける職種や仕事内容を教えてください。 現在3人の子供を育てている主婦です。 転職をしたいと考えているのですがFPに興味があり育休中にFP3級を取りました。私の希望としては正社員で働き、なおかつ土日祝休み(カレンダー通り)で事務のような仕事がしたいなと思っています。 今後FP2級も目指して頑張ろうと思うのですが社会保険労務士などの資格も気になります。 社労士とはどのような仕事をするのか? FPができる事務所なとで働く職業?はどのようなものがあるのか、などなどわからないことだらけなので詳しい方教えてください。 今後の転職の参考にしたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

217閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Q 私の希望としては正社員で働き、なおかつ土日祝休み(カレンダー通り)で事務のような仕事がしたいなと思っています。 Ans 事務職の求人では簿記の資格を持ってるのが前提になっています。事務職の求人が一番多い資格が簿記2級です。2番目に多いのが簿記3級です。 一般企業の事務職での正社員を希望しているのなら、先ず簿記3級をとってから簿記2級を目指してください。 Q 今後FP2級も目指して頑張ろうと思うのですが社会保険労務士などの資格も気になります。社労士とはどのような仕事をするのか? Ans FP業務の中にあるライフに関わる仕事です。社労士は自治体への社会保険申請などの手続きを代行することが出来る業務独占資格です。 試験は難関試験です。FP1級、CFPより難しいです。 一般企業の求人は非常に少ないです。社会保険事務所に勤めるか起業するかになります。 Q FPができる事務所なとで働く職業?はどのようなものがあるのか、などなどわからないことだらけなので詳しい方教えてください。 Ans FP事務所の求人は非常に少ないですし、そもそもFP資格保有者への求人が少ないです。 就職先としては、 ①生命保険会社の契約社員。 ②「保険の窓口」などの商業施設内の店舗で保険の相談から販売をおこなう会社への就職。 ③IFA(独立系のファイナンシャルアドバイザー)をおこなう会社への就職 ※金融機関(銀行、証券、保険)への正社員としての転職は実務経験者以外は難しいです。

    2人が参考になると回答しました

  • ただFP2級持ってるだけでは相談業務は出来ないですよ。AFPとかCFPを取らないと出来ません。 それに保険の窓口などの保険と抱き合わせで、仕事することが多いです。また資産設計提案業務とか生命保険相談業務とかによっても変わってくるかもしれません。 保険の窓口とかの保険会社だと、土日は休めませんね。 土日休みなら、社会保険労務士とAFP抱き合わせで、仕事したら良いでしょう。社会保険労務士、難しいですけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • FPは資産管理のコンサルティングなので、証券会社や信託銀行、保険会社の外交員がサブで持つ資格です。 サブというのはそれぞれの業としての資格があってはじめて外交できるので、FPだけではどうしようもありません。 社労士は企業の年金計算や残業や休みの考え方の相談のサポートをしたりする仕事です。 資格を持って考えられるのは社労士事務所です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる