教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在就活生、大学4年生です。 どんな職種を選んでいけばいいのか 全く検討がつきません。 エージェントや大学を介して …

現在就活生、大学4年生です。 どんな職種を選んでいけばいいのか 全く検討がつきません。 エージェントや大学を介して 就職相談をさせていただいてるのですが今のこのご時世、キャリアチェンジは当たり前で 転職先などゴールを見据えながら 就活を行わなければならないということも耳にしました。 例えば今やりたいことが 今後5年、10年経って変わるかもしれない、 そうなった時に最初に就いた所から どう繋げられるのかといった所です。 正直来年の自分ですら分からないのに 10年後の自分なんて想像できないです。 一応、広告関係や動画編集の類のお仕事に興味があり そういった関連のお仕事であれば 5年、10年とキャリアアップして 頑張っていけそうです。 しかしそういった関連のお仕事をマイナビなどで 応募すると、必ず営業関連の仕事内容を説明され 実際に記載していた私自身の望んでいた仕事内容と異なることが多いです。 そこで質問なのですが やはり広告関係や動画編集などのクリエイティブな職は 営業など下積みあってのものなのでしょうか。 また将来のキャリアアップを考えていくのならば そういったクリエイティブ職ではなく 自分が興味を抱いていないような もっと別な職に絞って就活を行なっていくべきでしょうか。もしそうであるなら回答者様はどんな職を勧められますか。 本来こんなことは自分で考えることなのですが 何分初めての就職活動で右も左も分からず、 エージェントや大学などの教員ではなく みなさんに回答やアドバイスをいただきたいです。

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 芸術関連の大学を出ています。 >やはり広告関係や動画編集などのクリエイティブな職は 営業など下積みあってのものなのでしょうか。 クリエイティブな仕事は、 そもそも美大や芸術系大学、芸術系専門学校以外からは採用しません。 例えていうなら、 医学部を出ていない、医師免許がないのに 「医師として就職したい。やりたい事だから、介護の下積み10年したら医師になれますか?」 と言っているのと同じです。 それより、医大を受けた方が正解ですよね。 なのでクリエイティブに行きたければ専門学校または有名美大を受験する事です。 下積みをするなら、 就職せずにフリーのイラストや動画作成をして、実績を作るしかないですよね。 でも、そもそも芸術系の出身じゃないから、あなたに依頼が来るかどうか、です。 広告関係、デザインなどのクリエイティブなものは、自分の作品をファイルに入れて就活に行きます。(ポートフォリオ) 大学生活の中で、 それなりにデザインや雑誌掲載イラストやデザインなんかをやり、それをファイリングして見せると、かなり効果はあります。 私も大学時代は、各種ファッション雑誌でイラストレーターをしていたので、それをポートフォリオに入れてました。 それが内定に結びつきました。 特に広告業界は、多摩美や武蔵美の人が多かった印象がありますね。 動画編集作成に関しても、 今は大学にもそうした専門の学部や専門学校がありますから、 あなたが編集したものなどやスキルについて聞かれるかも知れませんね。 ちなみに、私は美大卒、ある企業のデザイン部門に配属されました。実技テストもありましたよ(画力、デザイン力など)全員、美大生でした。 しかし、クリエイティブな会社は 正直きついです。 会社としては、若い才能を使いたがります。 能力があり、才能もある人でも、30過ぎればチームリーダーとなり、実際の作業には関わらせてもらえないため、 それが嫌なら、会社を辞めてフリーランスで独立です。 同期はほぼ全員会社を辞め、独立したりフリーランスになりましたが、収入は安定していません。(やくざな世界です) また、私自身はデザインやイラストが趣味でしたが、業界に入り作品コンペなどが頻繁にあり、もう楽しいどころか苦しみでしかなくなり、 半分うつ状態になり、会社をやめてIT職に再雇用されました。 人間、やりたい事をやるのではなく、 やりたい事を休日にやるためのお金を稼ぐために働くのが1番よいです。 大好きな事を仕事にすると、 大好きだからこそ、本当につらくなります。 休みの日にゲームしてる分には面白いけど、 仕事としてゲームして、勝てないと怒られたり 責められたり、ゲームがうまくいかないと先輩や部下にまで迷惑かかるとしたら? ゲームが嫌いになりませんか? 自分はそうでした。 クリエイティブな作業は、産みの苦しみです。きついです。周りからもプレッシャーがきついです。 ちなみに、 キャリアアップを考えるなら、 クリエイティブな内容よりも、営業やITが良いかと。 クリエイティブでキャリアアップできるのは、ごく一部のギフテッド系の天才のみ。 あとは、お給料も上がらないし、最終的にクリエイティブから外されて営業になる人もいます。 営業は、ある意味「最強」です。 コミュニケーション力ひとつで、どこまででも成績か伸ばせますし。

    続きを読む
  • 学校のキャリアセンターはともかく、エージェントの口車には乗らない方が良いですよ。 彼らの仕事は学生をどこかの企業に入社させることで、それで儲けていますから。 正直どこだって良いんですよ。 酷いエージェントになると、すぐに辞めても良いからそこの会社に入ってくれみたいなこと言いますからね。 「今はキャリアチェンジは当たり前です!(どこでいいから早よ決めろ)」 ってことですよ。 あなたの人生なんですから、ご自身でしっかり決めましょう。 それはそれとして、 「一応、広告関係や動画編集の類のお仕事に興味があり」 というのもね。 興味があるのは良いですが、一応と言われても・・・という感じです。 少なくとも、広告関係(に限らずですが)の企業で欲しいのは営業職ですよ。 一応動画編集をやりたいくらいの人材は必要ありません。 どちらにしろ実作業は外注するのが普通ですから。 本当にやりたいなら外注先に行かないと。 多くは中小企業ですが、そういう企業は逆に専門性を求めるので、やはり一応やりたいくらいでは難しいと思いますよ。 それならまだ他の会社の広報関係の方が可能性はあるでしょう。 私の隣の部署はまさにそれ、動画編集で毎日てんてこ舞いです笑 もっとも広報として採用するケースは稀ですけどね。 もうちょっと現実を理解して、入社後のキャリアアップ(ここで使う言葉です)として広報を目指すとかの方が良いでしょう。

    続きを読む
  • たしか、アメリカ等とは違い日本の転職する人の比率は1%以下だと記憶しています。 エージェント等は転職者が多い方がもうかる仕組みですからね。 圧倒的に生涯転職しない人の方が多いのではないですか。 新卒でクリエイティブ系は美大等じゃないと、なかなか難しいでしょうね。 企業規模を小さいところまで下げて活動してみては? 小さいところで経験を積んでキャリアアップを目指していくというのは有りだと思います。 辛い戦いにはなりそうですけど、。。

    続きを読む
  • 広告会社の新卒クリエイティブ職は、ほとんどが美大系卒を採用してるハズだよ。 学生時代にコンクール入賞など、それなりに実績があるなどなら目に留まるかも知れない。 広告デザインプロダクションならそうでも無いので(美大のみならずポテンシャルと人格で採用するところ多し)、そこで実績を積み、そこから広告会社のクリエイティブ部門にキャリアアップする人は多いよ。 営業職などからクリエイティブ職に異動する人もいるが、それは自身のプランを描けるほど期待できない。 動画編集自体は、制作プロダクションや編プロの仕事だよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

広告関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる