教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

舞台の裏方について 高一女子です。

舞台の裏方について 高一女子です。先日初めて2.5次元舞台を拝見し、私もこんなに美しく、感動を与えることのできる舞台のお仕事が出来たらどんなに素敵だろうと思いました。そこで、表立って活動する役者の方々を支える裏方の仕事に就きたいと思うようになりました。 ①今後進むべき進路 (金銭的な問題で私立大学は望めません。私は文系で数学ができません。) ②舞台の裏方を目指すということにおいて、芸術文化観光専門職大学は向いているか。 ③舞台に関わる仕事に就く上で必要になること。 という点に着いて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 補足ですが、私にはコミュ力型ありません……。

続きを読む

277閲覧

回答(5件)

  • 個人的には就きたい職種(制作や票券、映像、音響、衣装など)をまずおおまかに決めてみるのもひとつかと思います。職種によっては専門学校がありますので、そこに通った方が近道になることもあると思います。 あとは普通の4年制や短大などに通いながら、劇場や制作会社、劇団などでアルバイトをしてみるのもひとつかと。そこでの経験も武器になると思いますよ。

    続きを読む
  • 友人のお嬢さんが音響の専門学校出て、舞台やコンサートの音響の会社に入ってますよ。 なにをしたいか、どこの学校が良いか 自分で探す努力、をまずして見ましょうよ。 それから悩んだら、ここでも学校の先生でも親御さんでも、相談したら良いと思います。 漠然とし過ぎだから、割りときつめの回答になり勝ちなんじゃないかな? やるだけやってダメなら、普通になんのお仕事でもしながら、またチャンスを待つという選択肢もあるのだし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この手の専門は、行ったからなれるとは限りません。 なれなかった場合、学費も時間もゼロとなります。 専門側は、就職の良さをうたいますが、必ず漏れる人は数割はいます。 最後は、ご本人の能力でしょうね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 習うより慣れよでは 小池修一郎先生は慶応義塾大学卒業で 宝塚にはいり 最初の2年は絵の具こねるだけだったそうです。 他の部署も苦労も分かっていないと いけない配慮で。 女性なら服飾方面どうでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裏方の仕事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる