教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は宅建士(宅地建物取引士)をこれから受験しますが、勉強時間が400時間くらいで、あまり難しくない試験と聞いています。

私は宅建士(宅地建物取引士)をこれから受験しますが、勉強時間が400時間くらいで、あまり難しくない試験と聞いています。実際に私は一級建築士の資格を持っているため、ある程度は試験慣れしています。 2000時間近く勉強して合格する試験なので、宅建士とは比べ物にならないくらい簡単だと思ってます。 しかし、なかには1000時間以上勉強したり10年以上かけても合格しない人もいるようで、未経験など人によってはかなり難しいんでしょうか?

補足

宅建士は比べ物にならないくらい簡単、の間違いでしたw

続きを読む

1,147閲覧

ID非公開さん

回答(15件)

  • 年齢、学歴に関係なく誰でも受験できる試験です。 全く知識がなく、しかも理解力に乏しい人でしたら、1000時間以上勉強したりするのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強ができない人は積み重ねがないから出来ないのです。当たり前のように学校に通い受験を経験して、日々の課題や期末試験などに取り組んできた人にとっては難しい試験ではないです。なぜなら暗記が基本ですから。 ただ、受験を諦めたり勉強から逃げてしまった人にはその暗記が簡単ではありません。勉強に慣れている人からしたら簡単でも、慣れていない人が挑戦すればそれだけ時間がかかりますし難易度も上がります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自分は1級建築士の資格はないけど、土地家屋調査士と宅建を比較したら宅建1に対して調査士は7〜8倍の違いはあると思うね。 宅建試験の問題が簡単というワケではないけど、問題数が多いため他の資格と比較しても、捨て問の数とボーダーが明らかに緩いのです。 あと、宅建試験は初学者は民法に躓きやすいから、建築士の資格持っててもあんまりアドバンテージないと思います。 簡単な問題なら、他の資格とか無くとも誰でも解けますから。

    続きを読む
  • >宅建士は比べ物にならないくらい簡単、の間違いでしたw そもそも比べるものでは無いですし、比べても意味が無いことも分かってますよね? ただし、、、普通?でも400時間の勉強が必要とされてる時点で、それって簡単って言えますかね?(そもそもそれで一発合格する人の方が圧倒的に少ないはずですし、失敗して2〜3年(回数)かけたら1000時間なんてのも普通にあることだと思います。) 一級建築士は、2000時間勉強すれば誰でも合格させてもらえるんですか? (大学や特別な学校も行かないで?また市販のテキスト2冊くらいで受かるのかな?)

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる